自動ニュース作成G
国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/100200278/
2024-10-09 15:40:30
>今回の国連の指摘は、こうした成長期待を根本から崩しかねない。日本のアニメが人権を侵害して作られた作品であると見なされれば、米ネットフリックスや米アマゾン・ドット・コムなど動画配信サービスを展開する海外企業や人権意識が高い海外消費者などによる不買運動につながる可能性もある。
>24年7月2日、調査に当たった国連人権理事会のピチャモン・イェオファントン氏が再来日し、関係者と意見交換する場が持たれた。業界団体の日本アニメフィルム文化連盟の内山誠氏は、イェオファントン氏に「日本のアニメ作品がネットフリックスやアマゾンから排除される可能性はあるか」という質問を投げかけた。イェオファントン氏は、「それは常にあるリスクだ。人権侵害を改める必要がある」と答えたという。
排除はアニメーターの助けにはならんよなあ。分配の仕組みを変えないと
・ま、アマゾン、ネットフリックスで得た配信収入は十分にアニメーターに配分するように、という配信契約にする、とでもすれば良い
・ところで中国と韓国のアニメは人権を尊重して作られているのだろうか。党の主張を尊重しているとは思うが。
・ネトフリやアマゾンからアニメが排除されても結局違法アップロードサイトで見るようになるだけだろうな…。若いメーターが食えないのは長年の問題なのは間違いないけど。
・本当に労働搾取なら不買しなきゃならんね確かに。かつてモンゴル搾取に反対してユニクロ不買を主張していたならなおさら。
・ジャニー喜多川の件だけでなく、神宮外苑の再開発にまで口出ししてるし、これは日本側で手引きしてる奴が居るな。>国連人権理事会のピチャモン・イェオファントン氏
・日本アニメはDEI対応できてないから国連通じて排除したい勢が多いんだろな。それで金儲けしてる連中とか。
・問題意識は昔からあるけど改善は外圧がないと進まない。
・ま、だから#1辺りが落としどころかと。配信収入の半分は(二次受けも含めた)アニメーターに配分するって契約でないと配信させないとでもしておけば良い
・ピチャモンって変わった名前と思ったらタイ出身なんか。今はオーストラリアの大学教授か
・専門学校出だだけで、通行人役しかやった事がない役者やストリートでパフォーマンスをしているだけのミュージシャンみたいなのまでアニメーターと名乗っているのが問題なんじゃないか?発注側も経験無い奴に変に情けをかけるから偽装請負みたいに見えたりね。海外ではアニメーターのキャリアをどうやって作るんだ?
・>海外ではアニメーターのキャリアをどうやって作るんだ?・・美大出身とか多そう
・#10 そんな話は聞いたことないけどな。記事にも書いてあるけど、才能も熱意もあっても親の仕送りがないと生活できないくらいの低収入なのが問題。3年目くらいになってやっとギリギリ食えるようになるけど、それまでに脱落してしまう。
・日本のアニメが世界に売れすぎてアメリカがブーたれてるからてのもあると思う、あと安いのはアニメ会社というより放送局とかの買う方の問題もあるだろ、まともに給料払うため値段10倍なったら買わんだろ?netflixに直接売ればは日本の放送局よりも高い値段で買ってくれるんじゃないの?
・そうは言っても食えてないアニメーターは大抵新人で、食えてるアニメーター達からすれば「手が遅くて下手なのが悪い」でしかないからなぁ……。
・軽々しく才能や熱意があると言っているが、一体どの程度のものを想定しているんだろう?例えば中学を卒業して即アニメ業界に入って十代の内に作画監督をやるような才能や熱意なら、アニメ業界は決して放っておかないだろう。むしろアニメ業界で求められているのは、そういう化け物じみた才能と熱意の持ち主なんだが。
・韓国は国策で韓ドラ映画に補助金を出しているし、中国はTEMUとかSHEINとかが馬鹿みたいに安い値段で日用品を売っている。こういうダンピングは世界経済に深刻な影響を与えているのになぜかおとがめなし。国連は日本だけを狙い撃ちにしている。
・#15 軽々しく言ってるけど、もうちょっと現実見た方がいいよ>例えば中学を卒業して即アニメ業界に入って十代の内に作画監督をやるような才能や熱意
・食えるようになっても割と低い収入
・#15 そういう職人気質の業界だからダメなんじゃないの?そんなのは産業じゃない。アニメは芸術なんだから産業化して陳腐化するくらいならグローバル展開しない(Netflixなんか蹴れ)という主張ならまあ分かる。それはそれで自分の尻尾を食い尽くして衰退するだろうけど。
・#16 ま、クジラ禁止とかからも言って、狙われてるわな
・内容に関しては首肯できるけど「国連が言ってきた」部分にうさん臭さしか感じない。どういう勢力に言わせられてるんだと。
・#17 君が、な。個人名は出さないけど例に挙げた経歴のアニメーターは実際に居るからな。
・#22 中卒とかだいぶ時代錯誤。もっと現実を見ようよ。この前テレビでやってた山田尚子監督の特集とか良かったよ。
・#23 書く必要無いと思ってたから書かなかったけど、実際はアニメーターをやりながら高校にも通ってちゃんと卒業したんだよね。
・アニメーターとして食えないという事は描けないという事でしかないし、描けない奴が現場に居るという事は誰かがその尻拭いをしてるって事だ。一刻も早く描けるようになるか、無理なら描ける奴と代わってくれ。
・どこまで本当かわからんがググったら出てきた"アニメーターの平均年収は440万円程度で、日本人の平均年収467万円と比べるとやや下回っています。しかし、平均年収が600万円を超えているアニメーターは全体の19.4%であり、約5人に1人は600万円を超えています。"
・研修医の 当直手当みたいな、救済策をつくれないもんかね。「副業で同人誌やっても訴えられない権」を配るとか。