自動ニュース作成G
パルワールド発売後に任天堂が「キャッチアイテムを投げる」「オブジェクトに乗って移動する」等の特許をアメリカで申請するものの却下されていたと判明、パルワールドを訴える目的で申請か
https://www.eurogamer.net/exceedingly-plausible-nintendo-crafted-patent-claims-to-specifically-target-palworld-says-ip-expert
2024-10-04 09:24:56
おそらく日本で訴えているのも同じような特許か
◆
◆
・ポケットペアは著作権も特許権も侵害しないゲームを作ってたのに、後出しで特許申請して訴えるって任天堂は卑怯じゃね?
・経済誌フォーブスが「任天堂は木の後ろにキャラクターの影が見える」といった非常に細かい特許で訴えてくるだろうと予測して任天堂を批判していたが、本当に細かい特許で訴えてきたとは予想当たったな。https://gnews.jp/20240929_172536
・#1 もし本当に任天堂が後出しで特許申請なら、パルワールドの出荷実績のある国では公知事実として任天堂自体の特許性なく却下されるよ。
・スマホ版パルワールドのニュースは取り上げないのか?https://www.4gamer.net/games/574/G057444/20241002026/
・#3 問題はパルワールドのPC版など出荷実績のある日本ではアメリカで却下された特許「オブジェクトに乗って移動」が認められたってとこだな、裁判では任天堂が後出しで訴える目的で特許申請したと認識されるから任天堂は不利になるだろうが。
・この件に関してはオープンワールドは規制してはならないっていう欧米のゲーム文化が絡む話しだからややこしいんだっけ 任天堂もゼルダでオープンワールド出したのならその流儀に沿えと
・特許公開が発売後なだけで、申請は先にやってたんじゃないの?
・#7 海外の他のニュースを読むにパルワールドが発売後に任天堂はアメリカで特許申請している、わざわざ大金を追加で払って特許取得を早めるようにしているから訴訟目的の特許申請で間違いないだろう。
・もうパルワールド側に訴状は届いてるだろうに、訴訟内容が表に出てこないってことは、パルワールド側にかなり不利な内容で、迂闊なことできないからとかでは?
・#8 申請出して即日受理されるわけじゃないし。
・#10 いや、記事に任天堂が特許申請をしたのが5月と書いてあるだろ、パルワールドの発売は1月、完全に訴訟目的の後出し特許申請。
・#9 裁判に有利だろうが不利だろうが弁護士から黙っておけと言われるのは常識だろ。お前の中では「我社が圧倒的に有利です」と発信しないと不利判定なのか?裁判中の企業がそんな書き込みをするわけが無い。
・#11 訴訟目的なら、相手が既に使用してることは把握してるはずで、公知の内容では特許とれないことを知らないわけがない。事後申請の特許で訴訟しようが、権利は遡及しないことも常識。
・#12 既に訴訟起こされたあとにコメントしてるやん。
・#13 だからその常識はずれな事を任天堂がやらかして無事アメリカで任天堂の特許申請が却下されたというニュースだろ?
・出願したって実績作りのためなんじゃないか
・#16 世界各国に「任天堂が後出しで卑怯な事をしているな」と知らしめる実績を得たな
・任天堂とNOAは社員がエンジニアも管理部門もとんでもなく優秀だから、考えがあって色々トライアンドエラーやってるだけだと思うけどね
・周りが、自分の望む形にあわせて勝手にストーリー作ってるだけで、実際はそんな無意味なコトせんよ。
・特許と訴訟の専門家が集う自ニュG
・#20 海外の知的財産権の専門家からも「任天堂は苛立ち紛れに訴訟を起こしてるクソ」と指摘さえてるけどなhttps://gnews.jp/20240927_202948
・専門家が言うなら間違い無いですね、訴訟の結果が楽しみです
・#11 すでに申請中の特許の分割を申請した日時がそれってどっかで読んだ
・#21 パルワールド側が、任天堂を苛立たせる行為をしてるってのは、皆の共通認識になってんだ。
・あからさまなパクリゲーで一儲けしようとしてるソニーの浅ましさが目立つ騒ぎだ
・https://kultur.jp/designed-patents-were-rejected-once/【パルワールド訴訟関連】米国では任天堂の一部特許出願が7月に拒絶されていた。米国での訴訟も視野か? …で。「一部」ってことは残り全部は通ったんだ。って某所で
・まぁオープンワールドとか任天堂の手法で訴えられるってなったら訴訟合戦となって大変な事になるからなあ。任天堂としてはやり過ぎな一部のヤツに制裁を、なんだけど、そういう武器があるってなっちゃうと周りが何かでやらかす可能性あるから難しい
・#24 記事によると「訴訟により任天堂がパルワールドの販売を差し止められる可能性は低い」「成功した新参者を嫌う、苛立った任天堂によるいじめに過ぎない」という世界共通認識になってるね、海外では9割がたが任天堂を批判しているそうだし、任天堂による訴訟は任天堂のイメージダウンに繋がってしまったな。
・現役機のエミュレーター阻止したり任天堂IPを勝手に使ったフリゲを消したりしたときも任天堂への批判ばっかりだよね
・#28 だから、パルワールド側が任天堂を苛立たせる行為をしてるってのは皆の共通認識なんだ。
・#30 そうだよ、任天堂が成功したパルワールドに苛立ち、任天堂が卑怯な事をしていると皆が共通認識を持っているhttps://gnews.jp/20240927_202948 https://gnews.jp/20240929_172536
・単に成功しただけのゲームに苛立ったりせんよ。
・#21 https://en.wikipedia.org/wiki/Florian_M%C3%BCller_(author)ソフトウェア特許の存在そのものに反対している活動家を“知的財産権の専門家”と呼ぶのは「物も言い様」だな。言って欲しい事を代弁してくれる人間に言わせて引用の形を取るのは常套手段ではあるが、人選が露骨過ぎれば「そんな人しか居なかったのか」とむしろ逆効果となり得る。
・#33 任天堂をボロクソに酷評してる経済誌フォーブスも活動家なん?https://gnews.jp/20240929_172536
・#34 https://www.forbes.com/sites/paultassi/書いてる人間に因るんじゃない?
・#31任天堂が腹立ち紛れにした事が「キャッチアイテムを投げる」などの特許で訴えとは、これではパルワールドのを発売中止に持っていくのは無理そうやね
・#36 その内容で訴訟を起こしてると言う根拠は何?もしかして、君の妄想?
・PS版が日本でもリリースされたみたいだね。
・うむhttps://www.4gamer.net/games/840/G084036/20241004050/ PS5版「パルワールド」が,日本でもサービス開始に
・ソニーもマイクロソフトもこんなアレなゲームに飛び付いて、後で自社IPを中国辺りにパクられても文句言えなくなるぞ。と思ってたけど、良く考えてたら両社共パクられる様な人気IP持って無かった。
・#30 任天堂が世界中のゲーマーを苛立たせる行為をしてるのは皆の共通認識になったねhttps://gnews.jp/20240929_172536
・訴訟の内容もわからんヤツらが、マスコミの煽りに乗せられてるだけでしょ。大半のゲーマーは、他人事で何も気にしてないよ。
・#39 任天堂完敗だな
・あれ、ソ作は任天堂アンチの本性隠すのやめたの
・#34#35フォーブスからも今回の訴訟が酷評されるとなると任天堂の株価は下落トレンドになるな・・・https://gnews.jp/20240929_172536