自動ニュース作成G
アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた <前編>
https://note.com/regza_mirucolle/n/n2079042134ea
2024-09-29 17:08:55
後編
◇
なんだかんだで、転スラ、推しの子つえーなー
・既に何度も見ていても見出すと最後まで見てしまうものと、何度も見ようと試みても知らぬうちに他の事を始めているのがあるとは思っていた。10分以上見続けられないものは緑が少ないとかなんかな。単に(評判による)動機づけや放送時刻の優劣(たまたま目にする)のせいなんかね。
・これは良い情報。
・一話切りが多いのは、逆に言えば番宣がうまくいってるって事なのかも。それにしても、先輩はおとこのこ、女神のカフェテラス、下の階には澪がいる、菜なれ花なれ、が20以上順位落としてるあたり、萌え系に地雷が多いのか萌え系ファンは地雷撤去要員ばかりなのかどちらだろう。
・「好感度高い」らしい『擬似ハーレム』はただただ気持ち悪かった。女の子は男の子が好きだから必死に話を合わせているようだけど、女の子的に楽しんでやっていたのかね。友人を負けヒロインと呼ぶ主人公も気持ち悪いし、特権意識丸出しで小市民になろうと言い合う二人も、芸能人に乗り換えた男も、双子両方好きだと言った男も気持ち悪い。合わないのばかりだった。
・#4 男女ともにウケるテーマは「たなぼた」らしいからそういう空気にあてられたのはあるかもね。かくいう自分も食傷気味
・『NINJA KAMUI』面白いんだけどなー。
・最後に親和性の話で締めてるんだけど、多くのジャンルで全然自分の感性やと合ってないのでオンオフしやすくして欲しい…
・小市民は特権意識ではなく自覚のあるサイコパスの話なので、「疎外感」の方が正しい。そういう感覚をリアルで感じた経験の有無で評価が正反対になる作品。今季はパリィとオッサンが強かった。監督と脚本が優秀なんだろう。
・「not for me」な作品を無理してみなくていいんだよというのと、自分に合わなかったからと言って、それが好きな人の目に入るところで貶して作品下げなくていいんだよと思う
・パリイと新米おっさんの継続率が異様に高いのは、期待されてなさすぎて0話切りされてるからやろなぁ。
・この情報、AIに読ませて、おすすめアニメの提唱に使えたら視聴がはかどりそうだな