自動ニュース作成G
「夜食べると太る」魚の養殖に応用、脂が乗って美味に 長崎大が研究
https://www.asahi.com/articles/ASS9W0PVQS9WTOLB00SM.html
2024-09-29 05:30:18
>23年は朝の午前8時にえさを与えるシマアジの群れと、夜の午後7時に与える群れを比較した。1カ月ほどして比較すると、夜にえさを食べた群れは、朝食べた群れより血中の中性脂肪が1・7倍多かった。筋肉中の中性脂肪も1・2倍程度。平坂教授は「夜に食べた群れは、いわゆる脂の乗った魚の味がしておいしい」と話す。
>魚の筋肉中の酵素の増減などを分析した結果、シマアジにも朝の光を浴びて働く約24時間の体内時計があるとみられる。中性脂肪が増えるのは、夜の不規則な食事が体内時計のリズムを弱め、代謝障害を引き起こしている可能性が高いと、平坂教授は分析する。
・“不健康な魚は美味い” って事なのか…?
・フォアグラですら食べすぎなければ問題ないし
・不健康は美味しい。 そういや霜降りの牛って健康具合どうなんだろう?
・脂=即美味いとはならんけどな。養殖鰤や鮪は脂の乗ったものは養殖臭さが際立つ。一方それらの天然ものの脂はそういった臭さがない
・#0の引用見るに中性脂肪が美味いと言う事かね
・生存本能でカロリー高いものは美味く感じるらしいしな
・脂肪分と糖分を欲する
・若くて健康的な身体より中年メタボの方が美味しい