自動ニュース作成G
永久には利用できないデジタルコンテンツに「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される
https://gigazine.net/news/20240927-california-law-digital-content/
2024-09-28 08:59:51
> デジタルコンテンツそのものではなく、コンテンツへのアクセス権を与える形態でのオンライン販売に対してそのことを明示するよう義務付け、
> 永続的にオフラインで利用する方法が提供されていないコンテンツの販売に「買う」「購入」などの用語を使用することを禁止する法案が、カリフォルニア州で制定され、
> 2025年から施行されることが決まりました。
・元タイトル 永久に利用できないデジタルコンテンツには「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される
・永久不滅のデータなどこの世に存在しない
・これは正しい
・オプーナ罪か...
・デジタルコンテンツの大半は期限無しレンタルなんだよな。ダウンロード販売の場合は再生ソフト・機器さえ更新できれば手元に置いて永久に利用できることになる。まあ視聴のための権利を買うという意味では合ってるんだけど、そこを厳密にって感じかね?
・電子書籍もそうだろ
・#5 視聴のための権利を売ったんなら、勝手に権利を奪っちゃダメでしょ。再生ソフトを勝手に変えるのもダメだし、サービス終了後も権利者は視聴できなきゃダメ。
・糞みたいな元タイトルだな。 「永久に利用できないデジタルコンテンツ」って何だよって話だ。
・#8 そんな突っ込み所のある糞みたいな改変タイトルわざわざ作る奴もいるんだから面白いだろう?
・#9 ?
・#9 タイトル改変作が糞みたいというより日本語おかしなタイトル作るのは?
・『は』の有無で全然意味が変わってくるな。てかGIGAZINEのオリジナルタイトル酷いな。意味を誤解してたわ。#0のタイトル修正はGJ
・こういうまともなタイトル修正じゃない糞みたいなタイトル改変が多いからダメなんだよなぁ。
・そんなこと言ったら紙だっていつかは傷んでダメになるわけだし
・#14 それは販売元の都合で突然傷んでダメになるんですか?
・GIGAZINEの付けたタイトルは酷いって話してんのに元タイトル厨が切れちらかしてんのウケる。
・同じように酷い糞タイトル作るタイトル改変作はいつも突っ込まれてるからって切れるなよ。
・購入したものをバックアップするのは、合法というかむしろ推奨ですよねー。