自動ニュース作成G
リフォームした家が全壊、ローン全額免除へ 能登地震被害に救済制度を初適用
https://www.sankei.com/article/20240920-M2XRGMA6ZVIWHHTXR6QLL27QHI/
2024-09-27 11:04:52
>元日の能登半島地震で、被災者の債務を減免する救済制度を活用した調停が20日、初めて成立した。金沢弁護士会によると、石川県珠洲市の住民が全壊した自宅のローンの減免を申し立て、全額免除が認められた。
>活用したのは「自然災害債務整理ガイドライン」(被災ローン減免制度)。住民は昨年5月に最大震度6強の地震で築100年超の自宅が準半壊となり、ローンを組んでリフォームしたが、今回の地震で全壊となり、ローンが残った。住民の70代男性は金沢市で記者会見し「スムーズに手続きが済み、すっと落ち着いた。家を建て直すかどうか、これから考えたい」と話した。
石川県やるじゃん
・「自然災害債務整理ガイドライン」(被災ローン減免制度) <いいね
・こう言うのこそテレビで繰り返ししつこく報道すべきだよな
・世の中が複雑すぎて情報を知っている人が少ない
・普通は借りる時に気にする事なので。「ローンで買ったのに、途中で自然災害に遭ったらどうなります?」「救済制度がありますが、全額出るとは限りませんので保険に入る事をオススメします」その不安を乗り越えた上で借りるモノよ。
・#4 住宅ローンを組んだのは震災前。制度ができたのは震災後
・調停ってことは債権者側が損を被るの?
・ごめんなさい。この制度は東日本大震災がきっかけだったそうhttps://ishikawa-tv.com/news/itc/00003195
・耐震補強が目的の改築で地震に耐えられなかったら、耐震レベルで争う裁判判定だろうけど、まぁ調停だろうね制度無くても
・オロロンオロロン
・家を買った口だけど、リスクが多くて収益の無い死金に近いんだよな…同じ場所借りたら毎月の支払いや修繕積立金管理費込みより結構高くなるから完全否定ではないのだけど。