自動ニュース作成G
サクナヒメを見た海外の人の「人の信仰を必要とする神って何?」という感想に唯一一神教の発想だと感心した「日本の神様は西洋の妖精に近い」
https://togetter.com/li/2436220
2024-09-18 12:44:55
芸人?
OP
◇
1話の海外の反応
◇
・日本の神は「かつて存在していた語り継ぐべき人」みたいな概念で、一神教が標榜する神とは異なるよね。日本神話も口伝の昔話に尾ひれ背びれがついて盛られてる話でおそらく該当する人物は実在してる。
・まぁその辺っておそらくギリシャの多神教とそんなに変わらない。アレも優秀な人物が昇神するしな
・不滅だけど信心がないと顕現しないのがテーロスの神 顕現してて不滅だけど試練に勝たないと何もしないのがアモンケットの神 元定命だから普通に戦で死ぬのがカルドハイムの神 そもそも神じゃないのが神河の神
・なくてもいられる神なんて人が何を願おうが人の都合なんて考えないものだよ。信仰するだけ無駄
・バチが当たるとして人目の無いところでもマナーをまもれって日本と、悪事が人に見つかってはじめて神に祈る欧米
・地域密着型の神は、土地の支配者変わる→信仰を失う→消えるって流れがあるから、逆算して「信仰を必要としている」と解釈されてるんじゃないかな。ケルトとか。閻魔大王など仏教勢も土地関係ないせいか、あんま信仰心必要としてない雰囲気。 ついでに関連のチー付与 https://gnews.jp/20240824_092313。
・バテレン追放令が無ければ、日本も一神教の国だったかもしれん。センキュー秀吉。