自動ニュース作成G
電池交換不要、コイン型電池CR2032の代替を開発 SMK
https://ascii.jp/elem/000/004/221/4221925/
2024-09-17 16:25:48
>出力3V、容量4mAhの二次電池に加えて電力管理コントローラーとBluetooth Low Energy(LE)通信一体化モジュールを一体化しつつ、CR2032コイン型電池を置き換えることができるサイズとしている。また、ワイヤレス電力伝送(外部アンテナは別途必要)にも対応。
原子力電池かと思ったら違った
・バッテリー容量が4mAhなら、常時無線給電してないとバッテリーが上がってまうような気がする。
・面白いもん作るんな、需要が見込めるってことか
・CR2032が公称220mAhで、1年持たせる機器なんてざらにあるので、そう言う機器なら1週間程度は持つ計算。炊飯器のバックアップ電池とか、使い道はありそうだ。
・10倍位高そうだけどBluetooth Low Energyが魅力ってやつなのかね?
・BIOSのCMOSと時計の維持のため?電池いる?
・#5 電池切れるとCOMSがリセットされるだけじゃなくて起動しなくなるよ。
・常時充電できる専用設計にしないと1週間ぐらいで切れてしまう。でもそもそも専用設計にするならより小型のBLEモジュールは市販されているのでCR2032形状は不要。何に使えるんだろ
・図を見るとBluetoothは電池を利用する本体が使用するんじゃなくて、単体でバッテリーが少なくなったとか給電側に知らせるものなんじゃないかね。勝手に自動充電されるから、置き換えるだけで無限に容量のある電池に見えると言うものなんだろう。