自動ニュース作成G
カード停止後も不正利用相次ぐ スマホのタッチ決済悪用か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240915/k10014582481000.html
2024-09-16 00:04:41
>ことし6月、カード会社の利用明細をかたるフィッシングメールを受け取りました。(中略)
>サイトにログイン情報やカード番号などの決済情報を入力してしまったといいます。
関連:
◆
・カード会社が保証して返金してくれるんでしょ。だからカード会社が一刻もアプリ改善したいと思ってるんでね。
・MITBとかキーロガーとかに比べるとフィッシング詐欺にひっかかるのは自己責任の比率が高そうだが、問答無用で保証してくれるクレジットカード会社は太っ腹やね。
・smtpとかいう信用ならないプロトコルを何十年使い続けてんだよって話。現在の電子メールを使ったやりとりは廃止すべき。Webだってもう素のhttpなんて恐くて使えないだろ。それより脆弱なsmtpは捨てるか暗号(電子証明書)対策すべきなんだよ。(あるけど使われてないのも問題)
・#2 普段、それを賄えるだけ手数料をぼったくってるだけの話でしょ。