自動ニュース作成G
「脱炭素」「劣性遺伝」…理科の教科書から消えた記述 学会の提言や科学の進歩で変わる常識
https://www.asahi.com/edua/article/15415431?p=1
2024-09-15 13:35:50
>近年、話題になった例では、日本遺伝学会などが2017年に「優性遺伝」「劣性遺伝」という用語を「顕性遺伝」「潜性遺伝」に改めたことがある。中高の教科書でも顕性、潜性に置き換わっている。
知らなかったわ。高校時代に習った火山のシュナイダーの分類
◇
が今では教えられてないというのはなんとなく知ってたが。
・こういう「専門家向け用語」を「素人にも偏見・誤解なく伝わる用語」に変えていくのは大切だと思うからどんどんやってくれ。あとニュー作よ、リンク先はこっちがよくね?http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/QA/sr/qa-2758.html
・デッドボールも痛い痛い球にしてほしい
・水俣球?
・脱炭素は専門的か?