自動ニュース作成G
手足口病の0歳児を段ボール箱に入れ隔離…福岡市の認可保育園「他の職員や園児にうつる可能性が」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240911-OYTNT50063/
2024-09-13 02:44:44
>市によると、7月中旬、0歳児クラスの女児の全身に手足口病に感染したとみられる発疹が出たため、園は女児を保育室から事務室に移動させた。その際、「他の職員や園児にうつる可能性がある」として、女児を約60センチ四方の段ボールに入れた。段ボールに入れた時間について、園は保護者に連絡して、迎えに来るまでの「少しの間」と説明しているという。
>市は「手足口病は手足をガーゼで覆うなどの処置が感染予防に有効。段ボールに入れたことは不適切だった」としている。
・親が100悪い。ガーゼで処置した乳児をその後どうするんだよ。保育士の努力も現場を知らず不適切とか言うな。乳児から見たら段ボール待機ちょっと楽しいかもしれん。
・0歳だと話聞けなくて動いちゃうからなあ。保健室的な隔離部屋が無い小さいところだったのかも。ベビーサークルの予算あげられれば、、、
・子供の保育園、保健室なんて無いが?と思ったが必須要件なのか。https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/s1024-11d.html どこかと兼用でもいいのだろうか。
・0歳児クラス <そんな「物」を良く他人に預けられるものだ。段ボールが気に入らないならベビーバスケットでも自分で購入して置いてけ >移動させた。その際、
・段ボール箱で隔離が問題になる理由が分からない。こんな時のために「隔離用段ボール」商品化したらどうだろう。
・ガーゼに包むこととダンボールは別の話だと思う。ガーゼに包むべきだったという説明は分かる。ダンボールはイメージの話では?なのでダンボール直は滑るし端で皮膚が切れるし痛いから布か何か敷いた上で入れるなら何ら問題ない気がするのだが
・#6 新聞紙を敷いてる>保護者が迎えに来るのを待つ間、園長が「動き回って事務室内の物を触ると、園児や職員にうつる可能性がある」と判断し、室内にあった約60センチ四方の段ボール箱に新聞紙を敷いて0歳児を座らせたhttps://mainichi.jp/articles/20240911/k00/00m/040/362000c
・現場に居ない、責任を負わない人は幾らでも理想を語れる。
・#5 段ボールはリサイクルするから回収業者の人に感染するかもしれないから問題だな。これは焼却用の隔離用段ボールが必要だ。市は適切な行動指針と必要な予算を付けないとね。
・うちの子供達は大きな段ボール箱に入れたらめちゃめちゃ喜ぶ
・#9 子供が怪我をしないように新聞紙を敷いてる
・0歳児か。うちは時々透明衣装ケースに布団敷いて使ってた。あれなら外から様子も見えるし消毒も出来る
・被災地でのパーティションにも使われてたし、とっさの隔離には上出来だと思うけど、どんな流れで市が口頭注意する事になったやら。