自動ニュース作成G
KADOKAWA ビーズログコミックスの漫画「ツンリゼ」が連載終了 「関係者間の協議の結果」と謝罪
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/09/11/kiji/20240911s00041000297000c.html
2024-09-12 22:52:33
>編集部は経緯として「タテスクコミック版の配信における確認漏れにより、一時無許諾・無監修状態での配信を行ってしまったこと、コミックス単行本及びコミックス特典制作における当編集部から原作編集部への監修依頼の漏れや不備があったこと、コミカライズと原作との乖離に対して監修時にたびたび長期にわたる交渉が必要となったこと、当編集部の調整力不足により逆木ルミヲ先生の筆が途絶え、連載が一時停止したこと、当編集部の不備により情報解禁前のメディアミックス情報の漏洩があったこと等の信頼を毀損する行為が重なったために、4月末に原作の恵ノ島すず先生から弊社に原作使用許諾契約について契約期間満了での終了の通達がございました」と説明した。
和武はざの版の奪う者 奪われる者でも編集がやらかしていたなぁ
・ツンリゼって実況解説のアレだったのか。ほぼアニメで完結してんじゃないの?アレはアニオリ?
・https://gnews.jp/20240912_072431 とりあえず編集は飛ばせ。編集長は減棒
・皇国の守護者と全く同じパターンなのでまた同じ事やるよ。それ以外でも似たような事例で打ち切りになった漫画が何個もあるみたいだし。同じ編集者って事も無いだろうから角川のお家芸なんだろ。
・売れそうなIPを自力で焼き払う事で定評のある角川だし・・・
・昔からKADOKAWAってクソ映画作って小説を売る手法だったし。IPを維持するより回転させるスタイルなんだろう。IPもやってるんだろうけど肌に合わないように見える
・それ集英社 >皇国の守護者と全く同じパターンなのでまた同じ事やるよ。