自動ニュース作成G
昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった
https://togetter.com/li/2433205
2024-09-12 20:49:49
>コンビニ店員やってるときにこれはいやだなあ。コンビニ接客なんぞに自分の大事な人格を使いたくない。ヒト型の機械でありたい
・この逆版が顔を覚えられた店には行きたくなくなる人か
・顔覚えてくれた店の方が通うけどなぁ。
・まあコンビニでもスーパーでもどんどん無人化していくんで変なコミュニケーションも無くなっていくじゃないかね。
・コメントにもあるけど言い方の問題もあるかもね。「自分のを使うので大丈夫です」とかならそこまででもないんじゃないだろうか。それでもダメな人は特性持ちとかメンタルになんか抱えてる系だと思う。
・この対応できないならマジ機械で良いんだよね。そこが人間が雇われるメリットなんだから、そこをやらない人間はいらない
・問題は家で食べるとしてもお箸が必要か否かは店員にはわからないんや
・これを嫌だとか言うガイジとは近付きたくもないな。友達なんかいないだろ
・何が嫌なんだろ? Y/Nだったら無言で対応できるけど、説明されると何らかの反応を求められている感じがするから?
・店員がちゃんと聞き取らないからだよ。文脈読んでちゃんと判断しろってこと。
・接客のあるバイト無理なら、最初から宅配仕分けとかデータ入力とか探すべきでは?
・やるバイトを間違えてる。てかコンビニバイトしか受からなかった・・・とかその口だったり?
・風俗や水商売とかもそうだけど、「ここそういうお店じゃないので」という事だろ?
・> ヒト型の機械でありたい 勝手にそうなればええやん。お前が勝手に反応してムキムキしてるだけやで。誰もお前を一個人として認識して買い物なんかしとらんから
・とは言え、ぼざろの青山吉能みたいに「店員に顔覚えられたらもう店に行けない」という人間もいる訳で、むしろ増えつつあるっぽいし。俺も気に入ったラーメン屋ならともかく、コンビニは無機質か機械で良いわ。
・こんなことをスルー出来ないから今の君があるのだよ。みたいな?
・理解はできないけど、詳細を説明されると受け止めて返さないといけない脅迫観念でも出てくるのかもしれない。
・会計後に有難うをいうのはセーフだろうか
・厚意を断る場面と解釈して丁寧に対応したつもりなんだろ。「割り箸は環境破壊に繋がる」とか「割り箸嫌いなんだ」と直接的に言うと角が立つから湾曲的に言うのも悪く働く。店員は欲しいかだけに興味があり理由を知りたい訳ではないから煩わしいうえ、知りたくもない理由を聞いた事によって強制的に厚意としての申し出を断られたとの立場にされるのかもな。
・そこで湾曲的な表現が悪く働く。家ででもマイ箸持っていても割り箸で食べる事も出来る訳で、バカにしているのかと。厚意の場合は厚意を断られた時の用意をしてから話すが、この場合にはその準備が無い。店員のパーソナリティーによっては「自慢のつもりか!」みたいな変な怒りを覚える人もいそうだが。店員の方に厚意を断られた経験があまりないのかも。
・#17 以前ここで仕事だから煩わしいんじゃないかと尋ねたら、挨拶はむしろ嬉しいと言ってる人が居たよ。
・顔を覚えられる程度ならいいけど、覚えられちゃった店には下手に住所情報ついた支払い伝票とか宅配持ち込みとかでは使いたくないな
・返答を要求する形だから面倒な事になる。 「~が必要ならおっしゃって下さい」で済ませるのが吉。
・#18 #19 もしかして:婉曲的