自動ニュース作成G
定員割れ相次ぐ地方マラソン大会 物価高で参加費高騰と「都市型」人気で存続の危機
https://www.sankei.com/article/20240906-TFUWRIRIIJNXFIOE662RCPZUXE/
2024-09-10 02:44:38
>京都府福知山市の秋の風物詩で市最大のスポーツイベントでもある「福知山マラソン」が正念場を迎えている。新型コロナウイルス禍の収束を機にランニングブームが下火になる中、エントリー数がピーク時の約3割に激減。
>市などでつくる実行委員会は11月23日開催の今回大会から、街のシンボル・福知山城を見ながら走れるようにコースを変更したり、参加料を値下げしたりするなど、あの手この手で魅力アップに躍起になっている。
・マラソン大会ってどれほどの経済効果があるのかな。費用対効果によっては止めてもいいんじゃないかな
・参加費は高いのにボランティア使うのはなんか違う
・警備、また言われた事だけやるボランティアじゃない交通誘導出来るたちが高いからな。花火大会を延期できない理由もここにある。
・ボランティア使わなきゃもっと赤字になるんでね。強制でないんだしボランティアするって人は使わなきゃ。参加費どうせ下げるんだったら9800円とかにすればいいのに。
・#3うへえ。編集ミスってる…脳内補完しながら読んでくだちいorz #4 ボランティアが当たり前になり過ぎる公務員の仕事立案は嫌いだし、無理をしないと運営出来ないなら止めろって言いたいけど、地方復興のイベントなので地元愛で共同出資して開催しようぜ!が理念なのよ。よさこいと同じ先ずは人を呼びたい、人が来たら活性化する、と。
・国道を何時間も閉鎖して 高速を無料解放するわけでもなく 迂回路の県道は渋滞させて 邪魔なんだが
・ボランティアと言う名の強制動員してるならまだしも、ボランティアやりたい人がいるなら構わんのちゃうの?
・ボランティアといえばとてもやりたがってるとは思えない役所の職員が動員されてたことがあったなhttps://www.asahi.com/articles/ASRCR5CVQRCKOXIE03S.html マラソンで同じような事があったかは知らんけど。
・往復x周とかじゃないしっかりしたコースでのフルマラソン大会は貴重。もうちょっと近いところなら参加したいところだが