自動ニュース作成G
経済制裁続くも“好景気”消費欲に沸くロシア 賃金アップで高級和食や高級車が人気
https://news.ntv.co.jp/category/international/d2a714a73df142cabb34e1f44e1b882d
2024-09-10 01:27:44
>マグロのコース料理は、1人前約1万9000円。それでも客足は絶えません。実は今年、モスクワでは700ものレストランが新たにオープンしたといいます。その背景にあるのは空前の“好景気”です。ロシア人客「最近、収入が増えました」ウクライナ侵攻から約2年半。欧米諸国や日本からの経済制裁は続いていますが、景気は落ち込むどころか、むしろ盛り上がっているというのです。
>その成長をもたらしたのは、ウクライナ侵攻後、フル稼働を続ける軍需産業です。さらに、スターバックスやマクドナルドなど欧米企業が撤退した店を活用し、ロシア企業が相次いで参入。その結果、雇用が拡大し、賃金も上昇。人々の消費欲が高まっているのです。
戦争美味しすぎる
・モスクワはそうだろうね。属州や少数民族を戦争の燃料にして稼いでいる。
・穴掘って埋めるだけで景気上昇するんだから兵器作ってウクライナに撃破して貰えば景気良くなるわな。ウクライナ全土併合すれば穀倉地帯手に入るし。
・戦争で経済が動く状態になってしまったから、戦いを続けるしかない。どんな形であれ、ウクライナとの戦争が終わった後も戦争を続けないと自滅する。次はモルドバ?バルト3国?
・この際アウトバーンでも作っちゃえばいいのに。
・やはり国債もりもり発行するのが好景気のカギか。支払いは次の大統領に丸投げで。
・経済学者は興味深く見てるだろうな
・スタバやマックはロシアが既存企業を鹵獲しただけだから雇用は維持されてるだけで増えはしないだろ。企業利益はロシア内に前より多めに落ちるようになったのかも知らんけど
・#6 1930年代のドイツで見た光景だからあんまり興味深くはないだろう。
・#8 なるほど。経済学者達は戦中好景気のメカニズムの確認してるのかもな。想定通りだとしたら戦後に地獄が来るはず、と。
・単に「どうだ明るくなったろう」の話だわな。これを記名記事にしないってのは日テレとしてロシアのプロバガンダに乗っかるって話か?最近の日テレどうもヤバくないか?
・#10 戦争特需で成金が「どうだ明るくなったろう」は別にプロバイダじゃないだろ。単なる事実。日本はそのあと大不況になったけどな
・ロシアのインフレ>ロシアの物価状況(24年6月)-前年比伸び率は8%台で推移https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=79062
・#12ロシアならきっとそのままハイパーインフレに突き進んでくれる
・#11 まぁ切り取り方だわな。歴史や周辺事情を知ってるここでは、それは#12-13や#1みたいな見解も加えて見なきゃいけない話なんだけど。まぁマスコミだから好調と持ち上げて、実はこういう犠牲があっての好調と持っていきたいのかも知れんけど
・#13 インフレで貨幣価値が下がってるならそのままハイパーインフレに突き進むこともあるだろうけど、実質GDPとか実体経済の指標が伸びてるからハイパーインフレは無さそう。
・#1 いわゆる「中国」が実質沿岸部だけなのと同じように、いわゆる「ロシア」ってモスクワとサンクトペテルブルクくらいなんだよね。
・#15海外取引が制裁でできない通貨の公定レートで算出した「実質GDP」って何か意味あるの?
・#17 なるほど面白い。GDPを国際的に相対化したのが「実質」だから、制裁下の現状では実質GDPはほぼゼロだな。
・#17 海外取引してるでしょ。制裁してるはずのEU諸国向けの天然ガス輸出量は1─8月で1120万トンです。
・#19 EU諸国の頭の悪さがモロに出てて面白い
・セカンダリーサンクションで買った国も制裁されないとな。