自動ニュース作成G
マークシート、勘で記入してはダメ? 試験の「不自然な回答」「一律0点」が波紋、早大「問題があった」と教授を厳重注意
https://www.j-cast.com/2024/09/09492872.html
2024-09-09 14:11:36
>一生懸命考えた回答なのか当てずっぽうなのかどうやって判断するんや?
教授が勘で判断するで
・空欄を埋める問題で、文章が成り立たない選択肢を選んでるとか。
・鎌倉幕府の解答に2000年とかあってソレを選ぶとアウト。とか思い浮かんだが、問題を読んでアウトだなってのを判断してから埋めれば回避できるな…
・分からないを1点にして項目作り誤答を0点にすれば…いや誤答リスクが上がるのはダメかな
・回答不能問題に回答するとアウトとか?大抵の試験は正解がある事を前提にしているから難易度高いなw >政経学部
・頭おかしい。
・100の字になるように埋めればいいのだ
・マークシートって偶然回答できることを織り込み済みで偶然が積み重なる事がないはずと言う事で問題を多くしてるんでないん。
・事前に通告はしていたのだろうか?
・回答選択肢を多くするのも偶然対策の手だな。
・せめて絶対アカン方式ならまだ良かったかも
・俺ルールがすぎる。
・どうせ文系教授だろと思ったら文系教授だった
・「この解答欄は空白にする事」「この選択肢を選ばない事」みたいなトラップ問題にひっかかったのなら、減点やむなしってなったかもね。
・"不自然な回答"の明確な採点基準とか言えなかったんだろうね。下手したら何個間違っただけで当てずっぽう判定されそう。