自動ニュース作成G
開発8年、サービス2週間──異例の早さで販売中止となった新作ゲーム「CONCORD(コンコード)」の顛末
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/04/news195.html
2024-09-07 15:33:29
>また、DEI(多様性)に配慮したといわれるキャラクターデザインも発売前から賛否両論。とくにX上では「見た目がひどい」「愛着が湧かない」「売れると思うほうがどうかしている」などネガティブな意見が圧倒的だ。
>こうした前評判もあり、ゲームファンの間では発売直後からCONCORDの売れ行きに注目が集まっていた。SIEは出荷数を公表していないが、少なくともSteamの同時接続数は新発売のオンラインゲームとしてはかなり心許ない数字だ。サービス終了が発表される前の2日午前10時ごろ(日本時間)に編集部が確認したところ、同時接続数は98、24時間ピークは120。発売以降の最大のピークでも697だった。
・フリープレイにして、デイリーチャレンジ、ウィークリーチャレンジ載せて、それを普通にやってたらあとちょっとでウィークリー褒賞がもらえない所を課金でなんとかさせる、ぐらいかね。ぱっと思いつく課金方法。っても欲しい報酬をまず作らんとな
・基本無料にして魅力的なキャラを有料化するとか
・見た目はともかくゲーム性で差別化できてんのかね。FPSって色々出尽くした感があるけど。
・企画は8年前なので、最近のシステムは…
・某クソゲーマーの動画見る限り、キャラの明確なロールもウルトも無い「毒にも薬にもならないゲーム性」の方が重症だと思う。特に何か新しいアイディアとかも無いし。いわゆる虚無だよ。動画主はクソゲーじゃない!って喜んでいたけど。
・せめてキャラグッズが売れるようなキャラクターデザインにすれば良いのにどうしてこんなブサイクにしてしまうのか
・#4 ブループロトコルぅ…
・ブループロトコルは10年
・日本の大手に最近こういうの目立つよな
・企画と制作は8年。去年の頭にSIEが買収。最近のMSみたいな展開だな。
・唯一ゲーム好きにとって良かったのが、ポリコレコンサルをガン無視してなお大ヒットした黒神話悟空との比較でDEIが全く求められてないとはっきりした事。
・そりゃゲームやる人間はポリコレなんて求めてないからね。
・というより、何なら現実世界で出来ないIFを実際にやっちゃって、あ、これやったらやっぱりマズイね、というのを体感出来るってのがゲームの良さなんだから、それをやる前から排除って、そいつら本当ゲーム判ってない