自動ニュース作成G
米海軍艦、無断でスターリンクが設置される事案が発生。「映画を観たかった」、犯人はなんと海軍情報部門経験者
https://smhn.info/202409-us-navy-starlink
2024-09-07 10:29:44
>この無断設置は、艦の任務や運用上のセキュリティ、情報セキュリティに深刻なリスクをもたらすと、海軍の調査報告書は指摘。退役海軍大佐のジェリー・ヘンドリックス氏は、「艦の位置を特定されやすくなる可能性がある」と警告しています。
しかし、なんとこのWi-Fiネットワークを設置したグリセル・マレロ元上級司令チーフは、海軍情報部門の経歴があり、情報セキュリティとデジタル管理を専攻したMBAも取得していたそうで、セキュリティ上問題があることを知らないはずがありません。
ちょっと信じ難いので英文ソースをググッたら『A US Navy chief who wanted WiFi on her warship secretly ran an illegal Starlink network that she named 'STINKY': report』
◇
いや、女性だったのか
・スターリンクを置いただけで他国に艦の位置がバレるとは思えないのだが。
・一方自衛隊>海自艦艇へ”Starlink”等の商用低軌道衛星通信器材を整備、令和7年度は48隻分に必要な費用を計上 潜水艦は受信のみ可能な電子家庭通信装置を整備へhttps://funeco.jp/news/news-24479/
・イーロンマスク「スターリンクは、ロシア軍にも御愛用頂いております」
・AndroidにしろiOSでもログインして使うこと前提で位置情報がつつぬけになるからだろ。軍事基地にそういったデバイス持ち込み禁止なのもわかる
・ドンバス付近じゃ指揮官がスマホ使った時点でミサイル飛んでくるんだろ?
・#5 その技術を山の遭難者の捜索にも使えたら良いんだけどね。たまに聞くけど一般的では無いみたい
・参考まで『Starlink(スターリンク)のIPアドレスと地域の対応、geoip情報について』https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/23585
・上級司令チーフ 「スターリンクを設置しただけなのに」 。
・#6 圏外で使用しても位置はわかりません。
・#9 いろんな方法があるらしい>この仕組みで特定地域に飛ばされたドローンは、携帯電話の受信機器を模倣する。ドローンが携帯電話とつながり、その端末の情報を近くの安全地帯にある受信基地へ伝え、受信基地が携帯電話の位置を解析する仕組み。 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64171311【解説】 ロシア兵の携帯電話使用で位置を特定し得たのか ウクライナの砲撃
・これも似た発想。ドローンを模擬的な基地局にする>山で遭難、スマホも圏外…でも「わずか20秒で発見」 救助隊員も驚いた、ドローンを駆使する新技術 ソフトバンクが実用化へhttps://nordot.app/1036149061519311769
・見てたのがエロじゃなくてよかったな。