自動ニュース作成G
OpenAI次世代チャットAI、月額2000ドル(約28万円)も検討と報道
https://ascii.jp/elem/000/004/220/4220140/
2024-09-07 07:06:52
>「Strawberry」や「Orion」などのコードネームで呼ばれている新モデルは、現状モデルの「GPT-4」よりもはるかに高度な推論能力を持つとされており、その開発と運用には莫大なコストがかかると予想されている。
今の100倍の費用か。どれくらい高性能になるのか気になる。数学的な命題(未解決問題等)を外部知識無しで推論できるようになったら(ゼロ知識推論)凄いけどまだ無理だろうな。関連『OpenAIのサム・アルトマンCEOが数百兆円という桁外れの資金調達を計画し「半導体業界の再構築」を目指している、すでに孫正義やUAEの有力者と会談しているとの報道も』
◆
・今の生成AI、知能はあるけど記憶が継続できないので、そこが解決できれば28万円の価値もあるかもしれない。今はGPT-4oとClaudeを交互に使うだけでも無料枠で十分
・Chatgptとcopilotとgeminiどれがいいんだろ?違いが判らん
・#2 copilotのエンジンはGPT-4なので、比べるならClaudeかなと思う
・Artifactのような機能を使いたいなら今のところはClaudeしかないよね?関連「Anthropic、企業向け「Claude Enterprise」発表 コンテキストウィンドウは競合超え」https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2409/05/news115.html