自動ニュース作成G
放置されてたGalaxy Z Flip3を久しぶりに起動したら過放電状態で充電できず...→修理に持ち込んだらその修理規定がなかなかのギャンブルだった話
https://togetter.com/li/2424058
2024-09-04 17:03:52
>・80%の確率で無償、20%の確率で有償 ・有償を引くとバッテリー交換で-12,000円確定、それでも治らない場合は症状が改善するまで部品交換修理続行、最大約94,000円請求の激アツ展開
>なかなかのギャンブルだな
他のアンドロイドも大体こんな感じなの?それともサムソンだから?
・引用部分だけだと普通やん、て思ったけど、バッテリー交換で直らなくても勝手に修理続行して係った費用請求してくるのひどいな
・今時のスマホは開けるだけでも大変だし、Flipのヒンジの面倒さを加算すると5万ちょっとなら有りかと。
・#1 そのタイミングで確認の連絡欲しいよね
・ワイヤレス充電でなんとかなる場合が多いようなので、チェックプログラムの出来が悪いんだろうなあ
・自転車で普通のパンクだったら800円だけど酷かったらチューブ交換で3000円かかりますって言ってお任せしたらすごい確率でチューブ交換になる。
・パンクに気付いてもそのまま乗ってガッタンタッタンさせると、そのガッタンは空気を入れる金属部分がチューブ越しに地面にぶち当たってる音なので、チューブ交換が必要になる。ま、俺も学生の時はガッタンさせて乗ってたけど、ロードバイクに乗るようになってダメだと身に染みて分かった。
・だけどあるときからチューブ全部取り替えになりますがどうしますかって言われても穴空いたとこだけの修理でいいですって言ってやってもらってるけど別段支障がないんだけどね。
・チューブの内面に見えない傷があるかもしれないので、安全側に余裕を持つとチューブ取り替えの方になってしまいます。単に少しでも儲けたい訳じゃないよ笑
・#6 その乗り方だとたぶんスネークバイトでチューブずたずたに裂けてるんじゃ?
・#7 チューブに傷がついてて、暫くは大丈夫でもすぐにパンクするようになるから、長い目で見るとチューブ交換した方が安くすむ。