Loading
自動ニュース作成G
勝手に「#PR」つけるインフルエンサー急増はステマ規制の認識不足 企業は困惑「善意かもしれないけど……」
https://news.yahoo.co.jp/articles/155d90099cdb16ce328bc3176ba77dba10f1f7c1
2024-09-03 19:18:10
>「規制の対象が去年から厳しくなって、何にPRをつければいいかわからなくなって……」フォロワー数が3万人を超える美容系インフルエンサーの30代女性は、昨年10月から自身が投稿するSNSの内容に気を付けるようになったというという。
>これまで週1~2回ほど、新築のホテルや美容クリニックなどを㏚する案件を投稿してきた。それによって実際に利用する客がいれば、企業側から報酬が入ってくる成果報酬型の契約をしている。女性がある日、使い勝手がいいと感じた化粧品の口コミを投稿しようとしたとき、「これ、『PR』を表記しなければいけないのでは」と感じたという。
・アフィリエイトもアフィリエイターらに買わせるように仕向けようの動機づけになる訳だから、(注意喚起と言う意味で)PRを依頼されたのと同じじゃないかね。PRとすると企業からの権威付けにもなるからアフィリエイター的にも好都合なんだろう。PRじゃなくアフィリエイトであっても不適切な表現はあってはならず企業は修正させるべきだ。
・実質的に広告代理業なんだからPRつけとけよ
・宣伝広告とプレスリリースって同義と考えていいんだろうか。
・#3 プレスリリースは企業の公式発表で、宣伝は第三者経由の事もあるし意図を以て脚色が為されたもの。
・「PR」って何の略だろうか忘れてたのでググってしまった。>PRとは「Public Relations(パブリック リレーションズ)」の略で、日本語では「広報」を意味する言葉です<
・#5 そもそも日本語のPRの使い方がおかしいんだよな。こういう場合本来はADにすべき。
・#5 プロモーションのPかと思ってた
・ま俺はEDだけどな