自動ニュース作成G
伊集院光、『24時間テレビ』に対する批判の声を一蹴 「言うだけ野暮」「やす子にしてる募金が…」
https://sirabee.com/2024/09/03/20163336782/
2024-09-03 15:19:33
>「みんな言うじゃん。『24時間テレビ』が偽善だとかさ、やめたほうがいいとかさ。もう、なんか言うだけ野暮というか、言うだけちょっと恥ずかしいっていうかさ。もう俺とは違う世界のこととして切り離していくべきだな、みたいな」
>「やったほうがいいよ。絶対やったほうがいいよ」「あの金額、やす子分だけで4億円で。困ってる人に渡るんだったら、それでもういいじゃんっていうか。『もう無で良くない?』っていう感じ」
・ネットで話題になったことで放映が終わったことを知ったぐらい無関心。
・そもそも困ってない人が着服したからねぇ
・言うだけ野暮ってやってる事は詐欺と同じ。伊集院も芸能界で生きてる人間だからやっぱそっち側の人間って事だな
・やらない善よりやる偽善。
・それドヤって言う人いるけど、善人の皮を被って人を騙して寄付総額より何倍も大きい金を儲けて許されると本当に思ってる?
・寄付額の何倍もってどれくらいなん。しかし公表してるんなら騙してなくね。
・40年以上の歴史があるはずですが、なぜ40年もやってるのに世の中まったくよくならないんですか?募金募金と言うがいつまで募金が必要なほど貧困なのですか? 効果が上がってないのだから無駄金。善意のムダ使い。
・毎年10億ぐらいで世の中良くなるのなら政治で十分。でも自分で1円も出してないのになんで怒る事あるんだろう。
・#7 別にお前が損した訳ではないだろ。困っている人を助けようとしているだけで世の中良くする活動ではないのでは?
・#7 オマエはやらなかった世界線を知ってんの?
・#6 自社で公開したんじゃなく週刊誌が調査して掲載したのよ。だから今もネットでマラソンのギャラいくらとか言われてるでしょ
・0か100でしか物事判断できない奴が多すぎるよね。数人の不正によって日テレの取り組み全部が悪いことになるのか?プーチンが悪いとロシア人全員悪人なのか?
・https://gendai.media/articles/-/105391 >寄付が汚職に?10年間アフリカに通う元外交官が痛感した「寄付に伴う責任」 >If you donate, mean it.”(寄付するなら、その先のことも考えて)
・是非はともかく今更問わず語りで糾弾し始める人は見ていてみっともない
・そもそもは日テレ何周年かのイベントで チャリティ番組のテンプレアメリカだったかから持ってきてやってみたら成功した感じでしょうし そういうビジネスモデルなんだろうね
・ユニセフ協会みたいに募金の金から手数料引いたりしてないんだろ。ずっとマシ。これは知らんが集めた金をユニセフ協会に寄付するとか言うのもあったが。
・こういうのスルーできない人ってマクドでやってるハッピーセット頼むと10円寄付とかの運動も偽善だから辞めろとかわざわざ言ってるんだろうね。
・マクドの不正は聞かないが24時間テレビは思いっきり不正やってるからね。あとこれhttps://pbs.twimg.com/media/E9UMFefUYAAXk4T?format=png&name=small
・#11 週刊誌じゃなくても、ある程度は公表されてたよ。赤い羽根共同募金も同様。小学校2年の時にパンフみて「募金は愚行」って友達と競って募金集めた事を後悔した記憶あるもの。
・文句ある人って儲かってるから腹立たしいんじゃないの。
・邪推だなあ。思いが期待した所へ届かないから、嫌。身を削るのに、自分の力が及ばないモノは好きじゃない。直接送る奴とか、全額そのまま血液事業や病院事業に使われる赤十字社募金とかならしてる。
・着服しても寄付はしてるからってことだろう、アグネスがユニセフの寄付で建てた御殿みたいな家みたいなもんだな、犯罪じゃないからいいんでねとも思うけどね
・自分で満足な行動取れてるならそれでよくね。
・#22 アメリカの様な寄付型の社会は、寄付貰う方が「寄付くれ!寄付貰う為だったら幾らでも金を使う!」「ヤハウェの教えに従い収入の10%を寄付しろ!」だし、またそれに巣食う事で仲介料貰うって社会。日本ユニセフがプロモーションしてるから寄付額が大きくなってるのは確かだし、販促の為に経済が回ってるのもまた確か。だけど、それは互助や善意じゃない。
・#24 ユニセフ協会ってユニセフの名前出さずにどれだけ集められるのかね。ユニセフと言う事で権威付けされるから払っている人が大半なんじゃね?暖簾を借りたビジネスにしか見えない。寄生する気満々の名称だし。「日本アグネス協会はユニセフの日本国内での唯一の代理店です」位の立場になるべき。代理店は複数あっても良いだろうにな。