自動ニュース作成G
「ボールをうまく投げられない小学生」急増の理由
https://bunshun.jp/articles/-/72323
2024-08-31 20:32:46
>先生(東海、30代女性)はこう話す。「クラスでボール投げをやらせると、男子でも8割くらいの子が“女の子投げ”をするのが普通です。投げる時に飛び跳ねるとか、なぜか真横に投げることもあります。あとは、右腕と右足を同時に前に出して投げようとして倒れ込む子もいますね」
>女の子投げとは、肩の筋力が弱かったり、ステップを踏んで反動をつけることができなかったりして、砲丸投げのような投球フォームになることである。運動能力が均一に育っていないと、そのような投げ方になり、飛距離が出ないのだ。
コロナ禍で遊びや運動を制限しすぎたんやろうなあ
・野球人気も下火になって野球できる場所も減ったし・誇張しすぎだと思うわ。・ソフトボールは子どもの手にはでかいから握って投げられないだけなんでは。固まってたり雑巾がけできないのは家庭で体使ってないからかね・原因はスマホのせいなのか・“女の子投げ”←はい差別~!・運動能力に男女差がない低学年の頃から女の子たちは"女の子投げ"だよ。ボール投げに関しては野球経験の差でしょうよ。・公園とか路上で安易にボール投げ出来なくなったから、とかもありそう・そもそも経験できないだけだろ。場所もチャンスも無いし。・缶切りと同じくらいボール投げも不要な時代なんだよ。・ケーキを3等分も含めて知識と経験の有無だけの気がするが。「女の子投げ」にしても女性には出来ない訳ではなく以前に経験が無かっただけだろ。・息子とキャッチボールするが、最初はてんで下手だったのがだいぶ上手く投げられるようになったんだよな(俺は特にスポーツをしない) 慣れの問題でしょ・父親と幼いころからキャッチボールをしてたが結局まっすぐ投げられなかった、尚、猿やゴリラもボールを投げるのは難しいとか言う話。骨格的に駄目だとか、俺はサルか?・その分サッカーは上手くなってるってオチだろ・義務教育で体育の授業があるのは、まず児童の基礎的な身体能力や運動機能の向上の為だと思ってたんだけど違うの?少なくとも将来のスポーツ選手の選抜と育成が目的ではないよね。・体育で走り方のフォームさえ習わないからな・なんば走りを教え込むチャンス・バスケとサッカーは上手い奴増えてそうだな。特に首都圏。何となくだが。東北は大谷のお陰で野球優位と見た。・ボール投げと自転車乗りを教えるのは父親の仕事かな。