自動ニュース作成G
半神ー萩尾望都短編集ー
https://flowercomics.jp/chapter/57773/viewer
2024-08-31 10:47:35
◇高橋留美子先生が「あれは・・16ページ・・16ページであれを・・」と反応がバグるほどの神漫画の話→「アレは読んだら一生忘れられない」
おお。試し読みだと14Pまでしか読めなかったんだよね
・11人いる!はちゃんとSFしてた気がする・最近Xでこの作品の名をあげる人が多くて、でもネタバレになると内容には触れないので読んでみたく思ってたら、読んだことある奴だったわ。「一生忘れられない」、確かに半世紀ぐらい前に読んだのに覚えてたわ。タイトルは忘れてたけど・ネタバレダメなん?最後の苦悩が分からん、と言う事で俺には刺さらなかった。手術後に気がついた時点で既に可愛くなっていたとか言うなら混乱もするだろうが。ネタバレないよう書くのはむずい。・枯葉剤のベトちゃんドクちゃんの時事ネタの影響は確実に受けてそうだね・自分だけ生き残ったとか一人苦しんだ時に覚えた憎悪に対する罪悪感と言う訳でもないのだろ。・栄養の回り方が身体と脳味噌で偏っていただけで基本同位体存在だったんでしょ。それに後から気付いた。・投げっぱなしが当時の流行りよ。悩みを抱かせるには良い教材か。・変形サバイバーズギルトだね・#6 原理の話ではなくて作品の訴求を読み解こうよ。憎んだモノが実は自分で、失ったものは自分自身でもあったと言う意味で阪神を失ったタイガース。・美しくわがままな妹のせいで振り回され栄養も妹に取られ不遇な身を呪っていたが、いざ分離されると妹は衰弱死。自分はどんどん健康になったが姿形が恨んでた妹そっくりになっちゃって良かったって気持ちと罪悪感など混ぜこぜなった心の投げっぱなしジャーマン。介護してた親が死んだときの気持ちと一緒かなって思う。・当時は少年漫画より少女漫画の方が良作なSF漫画多かったな。清水玲子とか平成になってからだが古本屋で買い漁ったわ。・#10 客観的には一卵性だから栄養状態が良くなれば妹の様に、悪くなれば姉の様に見えて当然なんだよな。全くの他人が似てきたとかだとホラーだろうが。妹に似た自分の姿に対して理屈抜きに妹に向けた憎しみを覚える的な事なのかな。妹込みでの自分であったと。強い愛憎の対象であったが故に喪失感も大きいとか?依存対象から引き離された的な事かね。・今年の芥川賞「サンショウウオの四十九日」も結合双生児の話だったが、物語的に発展させやすいネタなのか?・#11 昔の少年漫画は熱血スポコンが多くて、少女漫画は学歴の高い作家が多かったからかな・結合双生児は何かのメタファーで、読者の数だけいる読者の中の「妹」に響くのかもしれん。