Loading
自動ニュース作成G
「自爆型」無人機導入へ ウクライナ戦教訓―防衛省概算要求
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024083000868&g=pol
2024-08-31 10:29:26
>防衛省は2025年度予算概算要求で、小型攻撃用無人機(ドローン)取得費として30億円を計上した。上空から目標の車両などに突っ込む「自爆型」になる見込み。ウクライナ戦争で無人機が多用されたことなどを教訓に、初めて導入する。陸上自衛隊の普通科部隊に配備され、南西諸島防衛などに使用することが想定される。
>陸自幹部は「無人機は戦い方を大きく一変させ得る『ゲームチェンジャー』的な存在で、今後部隊の中核になる」と話す。防衛力整備計画(23~27年度)は「無人アセット防衛能力の強化」を明記しており、同省は無人機導入などに5年間で総額1兆円を投じる。
・このジャンル必要なんだけど偉い日進月歩だから決定した時点で三周遅れくらいになってそう
・自爆型ってだけで左翼がキレそう
・中国産のドローンが一般化する何年も前に自衛隊は独自にドローン開発してたぞ。形になってるそれがWBSのコーナーで紹介された時、スタジオは「こんなおもちゃが何の役に立つんだ」と失笑だったな。お前さんと同じく国産技術め腐ってたわ
・球形のドローンのことなら、秋葉原の店で買い揃えた材料ででっち上げた的なこといってなかったっけ。
・でもそれで技術的に先行していない。それを「判断が遅い」と言う。技術力「だけ」あっても意味が無い。
・結構物量戦だから、センサーとモーターとバッテリー等々のの量産が準備できてないと厳しいね。極端な話技術的に一流である必要はない(ホビー用のドローンでさえも脅威)
・秋葉原のすべてのパーツ屋にあるすべてのジャイロ部品が中東系の客に在庫まで根こそぎ現金で買われた事があったそうな。
・めんどくせぇなぁ。先進半導体だけでなくドローンに活用可能なジャイロとかも輸出制限せにゃならんのか?