自動ニュース作成G
フューチャー、座って乗れる電動ボード販売 免許不要
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2857O0Y4A820C2000000/
2024-08-30 19:42:57
>電動三輪バイクの製造販売を手掛けるFuture(フューチャー、東京・港)は28日、キックせずに座って乗れる電動ボードの新商品の購入予約の受け付けを始めたと発表した。オープン価格で30万台後半を想定する。運転免許がなくても乗れるため、営業や配達など手軽な移動手段としての利用を見込む。
>商品名は「FUTURE board2(フューチャー ボード2)」。バッテリーを2本搭載したときの航続距離は200キロメートル。最高速度は時速20キロメートル。公道を走れる新たな車両区分「特定小型原動機付き自転車(特定小型原付き)」に分類され、16歳以上であれば免許がなくても運転できる。
免許もヘルメットも不要で航続距離200キロ。足として完璧では
・あくまで「ボード」に拘ったデザインなのかな。後ろをもっと下げて荷物載せられる様にすれば良いのに。公道で20Km/h出せるのかね。
・この利権でいくら懐に入れた議員がいるのかな。
・該当者は調べてないから知らないけど、予算が絡まない許認可だけの議員立法は20人賛同されれば提出されるんだが、反対の為の反対をする党自身が出せば、あとは与党の力ある人が一人に献金しておけばほぼ反対されずに通るのよ。安上がりに法案通す方法。
・単純に出力落としたスクーターで良いのでは?と思って「特定小型原動機付き自転車」の規格調べたら幅が0.6m以下と狭くないとダメなのね。
・人身事故や器物損壊起こした時の保険はどうすんだろう あとひき逃げ防止のためにGPSログを取っておいて警察が気軽に照会できるようにしておいて欲しい
・#3 なるほど。
・#4 全長1.9m+全幅0.6mは普通の原付と同じ仕様だよ。エンジン出力だけ違う。
・若者向けシニアカー
・ジュニアカー
・30万後半は実現できなかったもよう https://futuremobility.stores.jp/ ¥437,800 〜 ¥569,800。っていうか、思ったよりでかいな https://www.futuremobility.fun/mobility/future-board-2
・この類のは携帯性が無いとなあ。まぁ持ち運びは電動だから諦めるとしても、折りたたんで車に載せれないと