自動ニュース作成G
Z世代の女性 カセットテープのケースの開け方がわからず困惑 動画が話題に
https://amass.jp/177546/
2024-08-30 11:47:14
>ケースに向かって「Alexa、開けて」「Siri、開けて」
・そういう人もいるかもしらんが少数だろうし、我々だって未知のアイテムを適切に扱えるとは限らないんだし、事更に取り上げて笑いものにするのはいかがなものか。
・まあ「見ればわかる」は結構技能いるからしかたないとして、アレクサだの尻だのっていうのはネタだよね?
・CDケースを開けられない人とかいる
・#3 ブックオフの店員で、開けられ無い人よく見かける。
・いや…ジョークに決まってるやろ。スマホにヘルプして物理的に開いたらホラーやわ。本気で開けたいならAIに聞くなりYouTubeで検索するなりするわけで、この女性の問題解決能力が低いという風に捉える人間なんかおらんし、むしろ#1の発想の方に困惑する。誰も嘲笑しとらんて
・初めて手にするものならば、誰だってお猿さんになるだろう。誰にも教わらず取説も読まずに何でも初見で使いこなすなんて奴は、出会った事がない
・CD取り出すときに真ん中押さないで引っぺがす奴も昔からいるしなぁ...
・多くの人は試行錯誤で補ってるけど、観察能力とそれを応用する能力の差。知恵の輪や立体パズルを解けない奴は昔からいるし、試行錯誤や記憶で補ってるだけで同じ社会に属してるのが不思議な位に低い奴は沢山身の回りにいる。
・IQ低いだけかと
・この前あったZ世代はツボの中のピーナッツを取ろうとして、ツボから手が抜けなくなってたなあ
・そんなこと言っているお前らだって鎖鎌で剣豪を倒す方法、脳に寄生した知的宇宙胞子を地球に持ち帰らない方法、柱の中から臼を取り出す方法を知らないだろ?
・#11 睡眠薬を服用させ、寝込みを襲う。被寄生者は方法が判明するまで地球外で生活、或いは命を絶ってもらう。柱を壊す。
・さすがにこれはお芝居でしょ。カセット知らなくてもケースはひんじもあるし開け方分からないはさすがにないわ
・動画見られないが、これが何だか分からんからアレクサに尋ねようにも出来なかったんだろう。硬かったりすると壊すかもしれないと力を加えられなかったりするし、有り得るんじゃないの?そろそろカメラに向けて「これは何?」みたいな質問が出来るAIアシスタントが出ても良さそうだが。
・#13 ヒンジをヒンジと認識するのにはそれなりに経験が要るんじゃなかろうか。
・構造を観察して動きを推測する知的能力が無いのを笑いものにするのは感心できない。
・ヒンジなのかラッチなのか分からん事はある。力加減も分からないし、初見殺しは結構あると思うが。カセットケースの場合は開けるべきエッジの部分がくっついている様に見えるものもあるし、かなり難易度高いのでは?
・https://www.futurefrontiers.co.jp/column_1909_2/ たまたま「箱」が出てくるな。「サリーのカゴ、アンの箱」
・#17 俺もカセットケースの形状は惑わす部分があると思ってる。ヒンジ部分もそうだし、ヘッドが当たる側がコの字になってて裏に回り込んでるところもどうなっているのか想像しにくい。
・スリムケースは構造を知っていても開けにくかったな
・#11 1.猫を使う 2.猫を使う 3.猫を使う
・#3 家はCDを買ってくれなかったのでCD全盛期のころなのに開け方しらなかった、バイトしたり友達から貰ってようやく知った
・#22 同じ境遇だが、単なる奢侈だしな。だが小学校の頃にそうした、先を歩いていた人間は皆遥か後ろを歩く様になった。もっと偏屈な教育を受けた学友は最高学府に入った。将来に関わる事のみを好んで学んだ子は早々に才能を発揮していた。知らん方がいい事は経験として積まない方が良いと言う人生訓だ。
・尻あけて! はい♡