自動ニュース作成G
Amazon.co.jpで同社都合による洋書のキャンセルが相次ぐ。取り扱い終了を懸念する声も?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1619119.html
2024-08-29 21:49:14
>Amazon.co.jpで注文した洋書が一方的にキャンセルされたという投稿は数日前からSNSで増え始め、それらが特定の書籍に限らず広範囲に及んでいることから、Amazon.co.jpで洋書の取り扱いがなくなるのではと懸念する声が増えている。
>実際にはAmazon.co.jpから正式な発表があったわけではなく、また、サイトを見る限りでは通常に販売されている書籍もあるようだが、同社から届いたキャンセルメールではマーケットプレイス業者が販売している商品を代替として勧めるなど、今後の入荷のめどが立たないことを示唆する表現もあり、新たな洋書の入手ルートを模索している人も多いようだ。
自分が予約していた既に発売済みの洋書も発送が大幅に遅延している上、ここ数日でマーケットプレイスのみの扱いになっている。
・そのうち和書やCD・DVDもやめるんじゃないか
・Amazonは直販事業よりマーケットプレイス事業の方が収益性高いからなぁ
・まあマーケットプレイスもAmazon.com等の海外版Amazonもあるし、仮にAmazon.comのマーケットプレイスで日本への発送に非対応でも輸入代行業者を使えば良いんだし、洋書を購入する方法自体は幾らでもある。単に手間と余分に金がかかる場合があるというだけで。
・ああ、来年発売予定の洋書も予約注文のフラグが付いているのに在庫切れ・再入荷予定未定になってるな。いつもなら予約商品の価格保証を掲げて予約を受け付けているのに。
・提示料金が円なら、ちょっと時期がずれるが、円安が進んでいる時なら為替差損でキャンセルとかはありそう。
・無在庫販売も許されるのかのう
・アマゾンでは商品を発送した時点で契約が成立する事になっているから無在庫販売にはならないんじゃないかな。
・先程キャンセルのメールが来た。電子書籍はKindleをメインに使ってるし、今は普通に色々な買物に使ってるから即どうこうという事はないけれど、元は洋書を買う為に作ったアカウントだったし、何だか寂しくなるなぁ……。