Loading
自動ニュース作成G
【台風10号】あす(29日)九州を直撃か 過去最強クラスの925hPaまで発達の予想 最大級の警戒を
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1386073
2024-08-28 18:41:58
>九州南部を中心に、台風10号に最大級の警戒が必要です。台風10号は動きが遅いということが特徴です。この後も海面水温の高いところを自転車くらいの速度で北上。非常に強い勢力を維持し、さらに中心の気圧が925hPaくらいと、過去最強クラスで九州南部に接近する見通しです。
>奄美や九州南部ではあす(29日)にかけて、一部の家屋が倒壊するような大変危険な暴風が予想されています。あす(29日)、九州を直撃し、そして30日にかけて暴風域を伴いながら九州に上陸する可能性がかなり高くなっています。
・気圧も気になるが、進路の方が気になる所。本州の中心を突き抜ける進路になってしまった。首都圏直撃は無さそうだが、北関東直撃しそう。
・本州の中心をゆっくり突き抜けるなら、関西に迫る頃には大分勢力弱まってそう。
・あれだけ予想外(予報円の際)をとり続けて、まだ九州にすら上陸しておらず。その九州でもブレがある予想で。 これじゃ3~5日後に首都圏の予想もアテにならん。
・今予報円見たら四国から北関東に向けての進路が変わってた。本当に進路がわからない
・頑なに上陸を避ける意志を感じる
・29/8時の気象庁予想、四国を抜けたら紀伊水道を南に抜けて(エネルギー補給)から大阪にV字ターンしてる… 容赦ねぇな
・#6 見たことないルートだな。。
・昨日の昼の時点でアメリカ予想でもこのコースをとっていたし、さらに暫くそこに留まるってよ。 欧州予想では南九州を周遊してから沖縄に向かうって。 今回のはホント難しいな。
・29日11時時点で965hPa。急速に弱まったな…
・山にぶつかると基本弱くなる
・17時980hPA 雲仙市付近
・流石に紀州水道Vターンはなくなったが、9/1は和歌山で沿岸から内陸まで1日40kmほどしか進まない予想になってる。
・30朝の予想、2日には琵琶湖付近で温帯低気圧になるとよ。 本体はやっと豊後水道に出たばかりで、あと3日も。 温帯低気圧になって東日本に入ってもわからんね。
・屋久島(宮之浦岳の標高1,936m)にぶち当たって台風の目が潰されて勢力が弱まったってツイート見かけたな
・#14のまとめが投稿されてたhttps://gnews.jp/20240830_062018