自動ニュース作成G
「客の民度が悪すぎる」ラーメン二郎亀戸店 行列並ぶ客のマナーに苦言、つけ麺も終了 ファンは同情
https://news.goo.ne.jp/picture/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2364736.html
2024-08-28 15:30:28
>厚切りのチャーシューや大盛りの野菜がトッピングされたラーメンでお馴染みの、人気ラーメン店「ラーメン二郎」。そのボリューミーなラーメンは根強い人気を誇り、都内を中心に暖簾分けした店舗が各地に存在する。
>そんな「ラーメン二郎」亀戸店が8月24日、近隣住民からの苦情をSNSで告白した。同店は24日の午後10時過ぎ、Xで《お世話になってます。本日もご来店ありがとうございました》と切り出すと、こう綴った。
>《残念なお知らせですが今日行列に対する苦情が寄せられました。行列が長くなってしまったことで家の前を塞がれて開けてくれと言ってもどいてくれない。しかも今回だけではないとのことです。中には皮肉を言ってくるような人もいるようでものすごく気分が悪いと店主に直接苦情が寄せられました》
・海外で初めて使ったと言う事かね。初期不良だろう。保証で地域を限定する事は結構あるのにな。不良があるのは良くないが、何が問題なんだ?初期不良と分かればメーカーも柔軟に対応してくれると思うが。
・https://www.elecom.co.jp/support/manual/cellphone/charger/ec-ac22wh/ec-ac22wh_v01.pdf 保証規定を文字通り受け取れば保証対応されない(実際メーカーがどうするかは知らん)
・「保証規定 国内」でググればいっぱい出てくる。(国内で販売したものについては)任天堂でもそう書いてある。https://support.nintendo.com/jp/repair/eula/repair_policy.html 「保証書は日本国内でのみ使用でき、対象商品を日本国内でのみ使用した場合に限り有効です。」
・#1 初期不良なら保証対象かもしれないが、今回の場合は海外で使った≒電気供給側がおかしい可能性がある。極端な話、仕様外のおかしな電気供給して「壊れたぞ!」って言うクレーマーと同じ状態になる。
・#4 「初期不良と分かれば」と書いた様に現物を解析して分かればと言う話だ。ショートに繋がる原因はそうそう無いから過電圧によるものかどうかは大体分かると思うけどな。メーカーとしては契約を盾に門前払いにも出来る訳だが。
・#5 「初期不良だろう」って予測が海外での使用だとそもそも困難だよという話。日本と違ってマトモな電気が供給されてない可能性が結構ある。例えば日本だって「自家発電から取り出した電源に対して使った」だったら保証されないだけでなく、原因も初期不良ではなく電源側の問題の可能性が大きくなるでしょう。
・100-240V(国内専用)っていうのが意味不明。じゃあ最初から110Vくらいまでにしとけよ。
・国内の200vでも使えるようにしたかったんだよ適当
・#7 エレコム公式が表記が良くなかったと謝罪してるね。最初の対応ミスで炎上してしまった
・「ちょうど持ってたから240V突っ込んでみた」ってツイートは数件https://twitter.com/74HC5323/status/1828415063138673061見た。全部無事。今慌てて買ってるイチケンはかなり出遅れたな。
・その上海の建物、もしくは電源がヤバイのかしら?
・「240Vに非対応だった」なら仕様上の問題だけど「仕様制約を無視して電源供給が不安定な海外で使用して異常電流によってショートした」だった場合、多少の問題には余裕を見て設計するにしても「どんなにメチャクチャな電源でも対応すべき」とはならないからねぇ(現実的に不可能だし)。海外の電源をナメすぎという問題に見える。
・#6 だから国内も国外も関係無いと。予測ではなく解析だ。過電圧の場合は絶縁体が破壊される訳で大抵は痕跡が残る。初期不良は短絡もしくは部品の逆差しみたいに明白なものもある。国内使用の場合は疑わしきは交換してくれるだろうが、海外の場合はそうはならないだろう。
・#13 国内も国外も関係なく初期不良だというなら100Vでもショートしてブレーカーが落ちるということになるけど、薄い根拠でだいぶ酷いこと言い切ってないか?
・何が誰に対して酷い?一般論であってこの件について書いた訳ではないが、実のところこれを国内でやってもブレーカー落ちたのではないかなとは思っている。普通は故障しても少なくとも一次側の短絡になるような壊れ方をしないように設計するものだし。
・この件の一番のやらかしは https://x.com/elecom_pr/status/1828241621756059983 これで、相手に京都人みたいな返しをさせてしまったこと。
・#15 回路上ね。製造上のミスで半田カスやナットやリード線みたいなのが移動して短絡とか言うものまでは想定していない。今回はそれじゃないかなと。
・ウィスカだったりしないのかな
・#13 過電流/過電圧だけでなく電圧変動や高調波の影響を受ける可能性もあるので、それを現物も見てないのに「解析」などと言って決めつけ始めるのは流石に酷いとしか言いようがない。まぁ技術者ではないんだろうが、普通マトモな技術者ならそういう決めつけはしない。
・記事すり替え作 https://twitter.com/elecom_pr/status/1828629103496532186エレコム お騒がせしている充電器の件
・#19 酷い主張だ。マウント取りたいの?ブレーカーが落ちる場合の想定はかなり絞れると思うが。「実物見なければ分からない」は最強だが、それでは話にならんだろ。実物を見て解析するとの話だよ?実物見れば痕跡があるだろうから分かるだろうと。(それとは別にブレーカーが落ちた事からありがちなトラブルについて書いた)全く通じておらず技術者には思えない。
・実物を見ても判断つかない場合についても言及していて網羅的に書いたつもりなんだがな。難癖付けられる余地は無いはずなんだが。