自動ニュース作成G
言葉を消費されて 「正義」に依存し個を捨てるリベラル
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASS8V026WS8VUPQJ006M.html?ptoken=01J689ME62SGPZQ8D95R3V46KZ
2024-08-27 14:19:38
> 「日本人」というアイデンティティーが、「人種も生まれ育ちも日本だ」と思っている人にとっては、ごく自然で決して否定されない絶対的な真実だと感じられるように、リベラルな思想は疑う余地のない正しさを備えていて、そのような考え方をする自分には否定されない尊厳がある、とリベラル層は思いたいのだ。
朝日新聞にまともなことが書いてある
・・・・アさヒ錯乱した?
・正義 正しさ きれいごと
・還暦迎えようという歳にもなって今までそんなことにも気づいてなかったのかよって素朴な感想が
・右も左も同じ。自分の価値観や言葉で生きていけないヤツが国の権威を借りて暴れて、無能な働きものをやっている
・みんなよくこんなグダグダな文から意図を読み取れるなぁ…。一応全部読んだが、もっとわかりやすい書き方があるだろうと思ったわ。
・これs/リベラル/右翼/gでも全然成立する気がするんだが
・「絶対に傷つかないアイデンティティーとして「日本人」という自己意識にすがるようになった。個人であることを捨て、「日本人」という集合的アイデンティティーに溶け込めば、居場所ができるから。」震災を個人主義のリベラルの文脈で解釈しての批判だろう。これは自分の為ではなく被災者を孤立させない為に自分たちも仲間だとやっていた事だ。
・#5 端的に言えば何と読んだん?#6 単純な入れ替えではないがリベラルも保守にも同じ面があるとは言っている。「今までは保守について批判していたが、自分(リベラル)にもそんな面がある事に気づいてしまった」みたいな主張だ。
・俺からすると自省も出来るエリートっぽいリベラルの人が#7を理解出来ない事こそが問題で、他者の善意を理解出来ないんじゃないかなと。彼らに世界がどう見えているのか想像出来ない。善意全てを「自分の為であって偽善だ!」と主張する人らは本心から言っているのかもな。
・#5をで思ったけど、確実に長文を読むことが出来なくなった人は増えたよな。断言とか言い切るのが当たり前だと思ってて行間とか読めない人間多すぎ。
・#5の言いたい事は分かるよ。「次の様に断りを入れました」って、断りって書いてなかったら、この村上春樹エッセイを更に口語でメールで送られた人間は当惑したやろって思ったもの。どっちなの?って。第三者が読むなら尚更。まあ、それに続く本文は読みやすいんだが。
・これは大変納得、今のネットは個人の趣味趣向を収集し当人にとって都合がよく気持ちがよくなるものを提示するシステムになっているので簡単にエコーチェンバーに陥る。そりゃ民主制なんて失われるよ、だって自分の意見があたかも大多数のように見えるんだから
・リベラルが正義カルトに陥っているって批判は何度も保守系からされていたのに今更「気づいた」っていうのは本当に他者の言に聞く耳持たないんだな。
・もっと分かりやすく >朝日新聞な思想は疑う余地のない正しさを備えていて、そのような考え方をする自分には否定されない尊厳がある、と朝日新聞の読者層は思いたいのだ。
・ようは共産主義同様他者の言説を丸暗記すれば賢いと錯覚出来ると言う事なんだろ。そんな文章を求めている人らが朝日新聞を読むのだろう。