自動ニュース作成G
イスラム土葬墓地計画めぐる大分県日出町長選で反対派の新人・安部徹也氏が現職にダブルスコアの大差で圧勝
https://www.sankei.com/article/20240826-CKIXRSVQJBBIFAMEKL55OQI2FM/
2024-08-27 11:15:00
>町内では同県別府市のイスラム系宗教法人が、町有地約5千平方メートルを購入し土葬墓地79区画の建設を計画。本田氏が計画を容認し、議会でも「町民に意見を聞くことは考えていない」と答弁する一方で、安部氏は「将来的なリスクがある」として断固反対を訴えていた。
・元タイトル イスラム土葬墓地の日出町長選、当選の安部氏「住民は声上げられなかった」「計画止める」
・沖縄の方で「民意が」というのは胡散臭く思えるけど、こちらは民主主義が機能したのだと思えるな
・この選挙は行方が気になってたのでほっとした。
・日本の「穢れ」思想も一種の宗教みたいなもの(で、高温多湿な日本での生活に根付いた文化)なんだが、イスラムの言動は宗教として守られえる一方で、その考えは差別だと言われる。「穢れ」だけが科学的に批判され、イスラムの戒律が科学で批判される事はない。宗教を尊重するなら土着の文化も尊重されるべき。
・移動の自由は自分に合った秩序(文化)を選ぶ自由の行使の為に使われるべきだ。イスラムもあの場所だからこそ生まれた宗教だ。気候も風土も違う他の土地で全く同じに振る舞うのは合理的ではない。文化とはその土地の秩序を構成する大きな役割をも担っている。外から持ち込んだ文化を無条件で認めたらその場所での秩序が失われる。
・保守とリベラルは土着の秩序(個人は社会に合わせるべき)と個人の信念(俺は好きなようにする。社会など知った事か)のどちらを優先すべきかの争いなのだろう。皆が自分の信念や選好で行動していたら、秩序なんか簡単に失われる。でもリベラルはそれが分からず現在の秩序のまま自分は好き勝手したいと主張しているに過ぎない。我儘を言っている様にしか見えない。
・町有地なんぞ購入せずに、私有地一山購入すればこんな問題にはならんかった筈。母方の祖父は、先祖伝来の裏山の墓に土葬だった。土葬する場所が無いだけで土葬が法的に禁止されている訳じゃない。町が金に困って誘致したんだろ。
・#0イスラム教徒の負けか、祖国に帰って埋まるしか無いな
・元々町議員だった経歴ならば地元とも繋がりあるだろうし、選挙が機能したって感じやね。この問題が終わった後、町長継続して出来るかはまた別の課題だけれど、、、
・https://megalodon.jp/2024-0531-0936-01/https://gnews.jp:443/20240530_134722
・ポーズだけでも話聞くフリすりゃいいのに「町民に意見を聞くことは考えていない」って自殺行為だろ
・こういう地方の小さい自治体ですら、イスラムとかシナなんかの侵略が迫ってるってコトだな。
・むしろそういう地域を積極的に狙っているのでは?