自動ニュース作成G
大正時代のギャルの手紙、ギャルすぎてマジで何言ってるか分からん。女友達に男遊び自慢をしているのも含めてかなりポイント高い
https://togetter.com/li/2423102
2024-08-23 23:02:25
>解読してみた。100年前のギャルのただの夏の青春自慢でした。
>もしインスタがあったら、ストーリーズに匂わせ写真めちゃくちゃ連投してるんだろうな……好きだ……。
参考? 明治時代の少女小説を読み始めたら、主人公の女の子が「ちこくちこく~!」と自転車で暴走してたら女学校の正門前でイケメンの書生と正面衝突して3メートル程ふっ飛んで入院した
◆
・モーレツって大正時代の表現だったのか。昭和だと思ってたわ
・大正時代の話ではないが、荒井由美も当時のギャル(今現在もそれっぽいが)だったんじゃないのかね。ギャルっぽい歌は思いつかないが。
・#1「猛烈」自体は日本語だからな。でもこれは現代語訳にしてあるんじゃないの?でもないのか。 オリジナルのままのようだ。https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/939_21954.html#midashi1900 手紙の部分は今と違いが分からん。
・コムソモーレツ
・全然読めるけど、脈絡考えず自分が今思った事をそのまま書き連ねてるから文章として読みにくいんだな
・春は曙、夏は小錦、秋は千代大海とシーズンごとに相手を変えてみたい
・まぁ言うて、男の小説家が用意した文章なので、本当に当時こうだったのかは判らんよなあ。と調べたら青空文庫で全部読めたわhttps://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/939_21954.html#midashi1480 どっちかってとドキュメンタリーなのな。当時の風俗が知れて面白い
・夢野久作かよ。そりゃ読みにくい訳だ
・現代のギャルが書く文章よりは分かりやすい。