自動ニュース作成G
とうとうWindowsからコントロールパネルが廃止! マイクロソフトが公表
https://ascii.jp/elem/000/004/217/4217080/
2024-08-23 14:30:51
>マイクロソフトによると今後はより合理化されたデザインの「設定アプリ」が導入され、Windowsの各種設定は設定アプリを利用を推奨、
>コントロールパネルはいずれ廃止する予定
絶対使いづらい奴→「設定アプリ」
・Windowsの設定は一貫性が無いから使いやすくなる要素はありそうだが、どうせMSだから今回も大して便利にはならないのだろ。であるなら全く新しいものより慣れているものの方がずっと良い。
・いずれってのは未定って話だわな。結局古いインターフェースが消えるってのはまぁ無いよ>Windowsの各種設定は設定アプリを利用を推奨、コントロールパネルはいずれ廃止する予定
・いんぷれすの記事https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1618021.html
・Win8以降ほとんど触ってなく,たまに触るにしてもそれまでの財産でなんとかなってたけど,久しぶりにWindows買って勉強した方が良さそうかな
・「設定」メニューにコンパネにある項目が全部掲載されたら問題ないんだけど、多分ファイル名指定して実行とかで直接起動しないと使えなくなるんだろうな
・#4 今はn100 CPU使った3万円くらいの安いミニPCあるんで、それでいろいろ遊べるよ
・#6 今でもそんな安く買えるPCがあったんやね。 ありがとう
・n100のミニPC、安いよね。ブラウズとか2Dゲームぐらいしかできなさそうな性能だけど。
・Windows10/11の「設定」は複数起動できないのが不便。「設定アプリ」も多分そうなんだろうな。
・設定アプリ・・・見た目の変更、コントロールパネル・・・システムの変更(触ってほしくない)、という分類だと解釈してた
・Windowsserverの初期設定のときに特に強く感じたけど、コントロールパネル以外にも設定が纏まってる機能があってそれぞれどういう役割分担か分かりづらい(というか分からなかった)。一箇所で全部設定プログラムをラウンチできるようにしてほしいけど、もう15年目前の話だから、既に改善されてるのかな?。
・本当に消えるってのは、その設定アプリが過去のコントロールアプリよりもあらゆる面で優秀(インターフェースもほぼ過去のに戻せる)で、わざわざコントロールパネル使わなくて良い、って形でないとね。過去の資産を全部含有してたら、過去のソフトは必要無い
・#6#7 今、Amazonで整備済みPCで探すとすごい性能の中古PCが2~4万ぐらいで売られててヤバイ
・第4世代とか第6世代とかのCore iにWin11入れて売って大丈夫なんだっけ?
・整備品って第六世代ぐらいまでよね安いの。インストールチェックはずして入れてるんじゃないかな。入るけどアップデート来なくなるよとかそんなでなかったか。あとMSのofficeも入ってたりするけど、いろいろ黒そう。