自動ニュース作成G
ブルーレットの教訓どこにへ 小林製薬に欠けていた問題に向き合う姿勢
https://www.sankei.com/article/20240822-IUOHTRI5XNPH3LR66RPRQWZ4BQ/?936037
2024-08-22 09:14:29
>小林製薬の看板商品「ブルーレット」の工場ではかつて、青色の粉塵(ふんじん)が通路や機械に積もり、あたり一面真っ青というのが常態化していたという。前社長の小林章浩氏が話していた。花王の販売会社での修業や米国留学を経て、家業の経営に加わるようになって工場を訪れたさい、その環境に驚いて、まずは工場の衛生管理に力を入れようとしたそうだ。
>摂取した人から健康被害の報告が相次いでいる「紅麹(べにこうじ)」成分サプリメントの問題。今年3月、その一報を聞いてまず思い出したのが、7年前に聞いたブルーレット工場の話だった。取材をしていると、ほかの製薬企業の幹部らは製造工程の衛生管理に問題があるのではないかと口々に指摘した。「コンタミじゃないか」「コンタミしか考えられないでしょう」。
>同社は製造現場に問い合わせたものの、コンタミネーションの可能性を優先的な検討対象とはせず、「十分な危機意識が向けられることがなかった」という。その後の検証委員会の調べで、紅麹菌が一定時間乾燥されないまま放置されていたことが分かり、また、品質管理担当者が「青カビはある程度は混じることがある」と語っていたことも判明。
・効率化・収益性を追求するとこうなる例?ミイラ取りがミイラになる
・https://news.yahoo.co.jp/articles/363d02488aa84be834a7f642ee0bd0f4501c50a2まだ因果関係が確認されてないのよねぇ
・>あたり一面真っ青というのが常態化 //昭和っぽい趣