自動ニュース作成G
自民総裁誰に トップは高市氏、党員の6割、自民支持層の4割強
https://www.sankei.com/article/20240821-DGM75RBXPBFOLFXS2KKZG5UUKA/
2024-08-22 01:46:45
>「自民党員」と回答した108人(5・8%)の中では高市氏(64人)、青山繁晴参院議員(23人)、小林氏(6人)の順だった。「以前は党員だったが今は違う」と答えた65人の中でも高市氏は33人でトップだった。
>岸田内閣を「支持する」「どちらかと言えば支持する」(計35%)、「支持しない」「どちらかと言えば支持しない」(計65%)の支持率別、男女別、年代別でも高市氏がいずれもトップで、続く順位も大きな変化はなかった。「支持政党なし」層もほぼ同様の順位だった。
・>同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象 ただ産経の読者が極右ってだけじゃねーか。ちな国会議員では岸田派は小泉に流れたらしいぞ。
・元タイトル 自民総裁誰に トップは高市氏、党員の6割、自民支持層の4割強「くらするーむ政治部!」
・回答人数少なっ!
・#1 安倍派の方たちはコバホーク?https://nordot.app/1198168296145092693
・財務官僚崩れの従米路線で二階派、挙句の果てに統一教会の紐付きとか絶対無理
・全方向からの傀儡だな。どこから操られてるのか良く分からんって状況になりそうだな
・#5 お前みたいなのは自民党の総裁選には関係しないよ
・そーなんだよな。産経なんて結構端の勢力の上、その購読者ってのでは影響力皆無。財務省なら何もない所から候補選んできて推薦者20名も容易く出せる訳で。青山繫晴とか一番初めから立候補するって言ってるが推薦者確保出来てないしな
・#6 高市が傀儡?候補者の中で一番官僚の言うこと聞かない人物なのに?
・#9 ああ、#6は#4#5の反応。高市は望まれてはいるけど、総裁選の流れでは主流になるのは結構厳しいね。何より他の議員の世話とかやってなかったから。政策能力はピカ一なんだが、派閥を率いるってのは別の能力なんで
・マスコミが嫌っている青山さんの名前が出るなんて珍しいな。しかしコバホークは財務省との関係があり要注意。
・高市さんは推薦人を集められるのかな
・傀儡か言うこときかないかは知らんが、協調性がないのが一番困る。
・前回は議員の賛同者は一番多かったが、地方で岸田に逆転されている。そう言った意味では協調性を否定するものは無いと思うんだが。
・安倍さんはもう亡くなってしまったんだから、普段から政治信条が近しい仲間を増やし続けないと辛いよ。「今から探すんですか?」って思われる
・能力があって先頭に立つ首相もいれば、ただの神輿だが大衆受けはいい首相も。収まり具合というものがあって、収まり続けられる時間もある。セクシー首相は怖いが面白い
・とはいえセクシーは上手い振付師なりプロデューサーがいないとダメだけど
・高市でいいんじゃねぇの。いいかげん女性首相を誕生させておかないと一部界隈がうるせぇし。まぁオレは自民党員ですらないので全く関係ないが
・高市ってどうもこれに見えるんだよな。。。https://nazology.net/archives/105516
・カマラ、高市で行くと決まったんだろ
・自民党の大勢は次の衆院選を第一に考えてるから、知名度の低いコバホークはない。新鮮味のない見飽きた顔もないとすると、セクシーか高市かの二択になってしまうんだな・・
・セクシーは「経験がないから時期尚早」って党内批判あったけど、岸田よりマシかどうかが最低ラインで。でも実は真面目系、人当たりにパラメーター振った結局バカはバカな人に見えるんだよな。ロビイングで簡単に流される鳩と同じ匂い。
・おそらくセクシーは経験を積んだり年を重ねても変わらないんじゃないか?人には旬というものがある。今首相にならないとこの先チャンスはないだろう
・セクシーは人を誑し込んで優秀な人を下に付けて、人の繋がりだけを重視して、政策はなんなら高市へ全部放り投げる、ってぐらいやれる所だけに注力すれば、うまく回るかもしれん
・自民はいわゆる小泉チルドレンっていう有象無象を大量採用したころから将来に対する人材育成を怠ってしまっているので今はホントにまともな人が残ってない。それでもまだ野党よりましな感じを出してるところが日本の政治の悲しさだな。
・もし仮に米大統領がトランプになるなら、セクシーで対抗するのも面白いかもしれんとは思わんでもない。
・石破トップとの報道は一体なんだったんだよ。やっぱり捏造なのかよ
・カマラになるなら高市、トランプになるか次の衆院で自民が負けるのならセクシーでもいいかな
・石破トップは高市トップと同じく、そういうのを望んでる一部のマスコミの妄想って所だな。総裁選への影響は部分的
・産経のリサーチサイトに登録してる人だけのアンケートしてもそもそも母集団偏りすぎでは?>同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に8月19日午後~8月21日午前まで実施
・自民党員の中で産経を好む人と好まない人で違いがあるのかな。少なくとも朝日や毎日でやるよりはマシやね?
・わざわざ朝日や毎日のサイトに登録してる自民党員が何人いるかを考えたらアンケートとして成り立つかどうか怪しいのでは。逆に立憲支持者の数字は「産経に登録してる立憲支持者」として限定ならそんなもんかな、と。
・発行部数は公称では朝日の方が多いんだし、一応アンケートの形にはできると思う。数字が正確になるかは別の問題。