自動ニュース作成G
専門家も「不思議」微弱な地震すら観測されずに現れた“高さ最大約2.2mの断層” 金沢大学等が調査開始
https://www.fnn.jp/articles/-/746391
2024-08-21 18:18:25
>2024年1月1日に発生した能登半島地震で、石川県珠洲市若山町に現れた長さ約7キロの断層。この断層の正体は何なのか金沢大学などが調査を始めた。
>金沢大学の平松良浩教授は、「地震を起こしていないのに、なぜ最大2メートルに達するような崖が断層として現れたのかが一番不思議だ」と話す。
能登半島地震直後にはなかったって事?
・#0 震源地じゃ無いのに断層ができてたって話かな?津波起こったんだから震源地は海の底なのに陸上に断層があるからおかしいって事じゃね?
・#0 能登半島地震とほぼ同じ時という文書に読み取れる。 #1 力がかかっている痕跡もないのに2メートルも地面が上下にずれるのはなんで?というだけの話。 粉が振動でどさっとずれた、みたいなもんだと思うんだが調査結果に出ないとなると不思議だわな。
・断層は以前からあって単にスルッとずれたんだろ。2mなんか地球からしたら誤差だ。
・そう言うことなら断層型地震自体もその誤差の範囲に…