自動ニュース作成G
「AI幹事」飲食店に大ウケ──開発者が明かす、誕生のきっかけと想定外の反響 人とAIの新しい関係
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/21/news065.html
2024-08-21 15:01:33
ちょっと前の記事だが、おひとりさまの利用が多そうだなと・・
動画
◇
◇
・そろそろ秘書AIが現れるようになると思うよ。用意されたスケジュールの確認、修整、交通機関の提案とか、スケジュールの登録、不足してる日常品の買い出しの提案、細かい部分での折衝(相手方への遅刻や予定変更の連絡)をやってくれるAI
・#1 うちの嫁が秘書をやってるが…。聞いた感じではAI秘書は遠いな。室長の時に優秀でも秘書がつく役員になって数年もするとデカい子供になるらしい。役員側がAI秘書じゃ納得しないケースが多そう。まぁこれはある程度の規模の会社の役員につく秘書の話だけどね
・AI使って、秘書分の人件費浮かそうとする会社は初めから秘書を採用しないんで需要はほとんどないと思う。
・ちゃうちゃう、個人スケジュール管理アプリとしての秘書AIってヤツ。Googleカレンダーが30分前に「〇時に××の予定となっています」ってしゃべってくれて、なんならそこに場所が示してあったら「ここからは△線で20分で到着予定です」とかやってくれるヤツ
・AI必要ないやん。
・今後の方向性のキャラクターコラボレーションってもう完全に二次元キャバクラとかホストクラブ狙いにいってるよねこれ。ミサトさんにアルハラされたいのでもっとやれ。