自動ニュース作成G
「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/20/news164.html
2024-08-21 11:09:03
コーヒーはブラック、お茶はストレート
・「紅茶+クッキー」みたいなのは?
・ブラック珈琲飲みでお茶?請けにチョコとか食べて胃を痛めつけてるんだが、体内時計も狂わせていたか
・対比に甘味水がないんですけれど…?
・与えた時間と量についての情報がないが、人間もカフェインが効く人は眠れなくなるから午後は摂らないようにしてると聞いたことがある。
・時期も濃度もそうだが、caff自体はマウスにも苦味が強く、自由に飲める環境によりcaff水の被検体は最低限しか服してない可能性ある。甘味水の対照も無いし、言える事は「蔗糖はマウスでもcaff摂取の閾値を下げる可能性がある」「蔗糖とcaffが合わさるとマウスの体内時計を狂わす可能性がある」「蔗糖はcaffの効果や吸収率を変動させる可能性がある」程度やね。
・むしろこの効果で社畜労働してんだから別にええやろ
・#5 苦い水を飲むしかなくストレスフルな状態で眠れないとかなん?でもないか。「甘味を含まないカフェイン水では見られない変化だった。」おこちゃま舌で砂糖を入れれば沢山飲むとか?摂取量位調べろよな。
・何一つ断言出来る結果を残してない学士論文レベルの時点で、大学名で結果公表するのを躊躇えよ、と結構本気で思う。