自動ニュース作成G
ご神体はホンダのエンジン、水戸市に「オートバイ神社」…ライダー歴50年の宮司「一番に祈るのは交通安全」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240818-OYT1T50004/
2024-08-19 15:06:15
>水戸市宮内町の「常陸第三宮 吉田神社」の境内に今夏「オートバイ神社」が建立された。ご神体はなんとオートバイのエンジン。ライダーたちの交通安全を祈願するという。(市川莉瑚)
御祭神のお名前は?
・宗旨が違うのでお参りできぬ、油冷エンジンを奉る鈴木神社つくらねば。
・ソーイチロー・ジョー「クーレークーレークーレー」
・Metal Maxに出て来そうだな。
・なぜ茨城県民は、鐵道神社を創ったり https://3tetsu.org/shrine/page10.html 干し芋神社を創ったり https://horide-hachiman.com/ 別に庶民にとって有り難くない神社ばかり創りますか? ほんと歴史ネタが無いのねw
・それらを除外した庶民にとってありがたい神社って何だよ
・https://www.fukujiro.com/cms/?p=272納豆神社は茨城県ではなく秋田県にあるらしい。
・ライダー歴50年ということは昭和ライダーか・・・・
・庶民にとってありがたい神社とは、初詣に行ったと言って親戚に笑われない神社かな。機械の付喪神や食ったら糞になる作物(豊穣神は除く)を奉るなんちゃって神社より、上位の格式のある神社のこと。
・はて… 2650年前に建てられた鹿島神宮があったり、筑波山を御神体とする筑波山神社があったり。今年の初めにはマツコの知らない世界で「本年最強の開運神社」として取り上げられて凄まじい大人気スポットになっちゃった泉神社なんてのもあるよ。
・だからどうした?変な新興神社を乱立させる茨城県民のアホさが帳消しになるのか
・君の「歴史ネタがない」は帳消しになったけどな。