自動ニュース作成G
火星の地下に大量の水、太古の海を満たす量 米NASA探査機で判明
https://www.cnn.co.jp/fringe/35222865.html
2024-08-18 17:31:12
>ただし、もし将来的に利用しようとすれば、地下11.5~20キロの深さに存在している水への到達には困難が予想される。
>それでも、もし到達することができれば、火星の地質学的な歴史の解明や、火星の生命を探す研究に役立つことが期待される。
やはり火星は地下に住むべき
・シュワちゃんのトータルリコールで水蒸発させて大気を作るって落ちだったが困難だろうけどそれも100%不可能ではないのか
・マリアナ海溝より深い地中か。核兵器とか打ち込みまくって地形ごと変えない限り到達するのは難しそうだ
・核爆発でもkm単位の穴は開けられんよ。逆に、周囲の地形が崩れて深い穴が掘れなくなる。
・#1 実際は水蒸気は酸素じゃないんで、電気分解とかで酸素の確保が必要だろうね。。ただ水素も同時精製されるから、大気的には超火気厳禁になるのかな?
・じょうず
・#4 分子量が小さい水素から太陽風によって大気中からはぎ取られるからあんま問題にはならんかな。酸素も同じ運命なんだけどね
・#1俺も氷を蒸発させて酸素ができるのはなんか変だと思ってあれは固体酸素だったんだと脳内で記憶操作してた。#4の言うようにリアクターが電気分解までやってたのかも
・#6 ではオゾン層の生成からかな。
・必要なのは太陽風を止める電離層とそれを作る磁場では
・水蒸気で雲ができ雨が降るぐらいの話でね。