自動ニュース作成G
奈良県立医大、 期限切れで廃棄予定の血液使った「人工赤血球」 治験開始へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081700288
2024-08-18 15:05:04
>この製造方法により、献血などで集めた赤血球が冷蔵で通常約1カ月程度しか保存できなかったのに対し、人工赤血球は常温で約2年間、冷蔵では約5年間保存できる。
・元タイトル 期限切れの血液、有効活用を 「人工赤血球」治験開始へ―災害時の活用に期待・奈良県立医大
・千島「つまりここから人工生命を製造できるってコト!?」
・ES細胞と組み合わせて、便利なのが出来そう。
・https://megalodon.jp/2024-0531-0936-01/https://gnews.jp:443/20240530_134722
・ワクチンであれだけ騒ぐんだからこれも同じことになりそうだがな、あと天然ものの血液のほうがとかなんかそういう話にもなりそうだしお気持ちで騒ぐ人が騒ぎそう
・凍らせても一ヶ月なんかね。アイスとか賞味期限ないけど。
・冷凍したら細胞組織潰れないかね?
・#6 どこを見てどれを指してその数字を言ってるのか分からないけれど、国は冷蔵で21日、レア血液を冷凍保存10年を許可しており、解凍後半日以内に輸血する事を許可している。人工赤血球もin vivoデータが集まり次第方針が定まると思うよ。
・記事中の冷蔵で1ヶ月ってところだろう。血液でなく赤血球だとそうなるのか記事書いた人が勘違いしているのかは知らないが