自動ニュース作成G
【日本が資源大国に】日本が世界初のメタンハイドレート燃料利用に成功、アメリカと共同開発にする事で他国からの妨害を牽制する完璧な布陣
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000365768.html
2024-08-14 11:32:06
世界初“燃える氷”メタンハイドレートの燃料利用に成功
◆
・ロシアの起こした戦争で石油価格も世界的に上がっているから採算も取れるという情勢なのかな
・うまいこと地球温暖化に繋がらない方法で利用できるようになるといいね。
・日本「メタンハイドレートの商用利用お前も参加させてやるからケツモチ頼むわ」、アメリカ「OK兄弟、とりあえず中国は潰しとくわ」
・#2 無理。化石燃料使えば必ず温暖化に繋がる。
・やっと日本も政治を理解したか
・メタンハイドレートを搾り取った跡地に二酸化炭素を押し込んで閉じる
・#3 アメリカ「みかじめ料値上げね」 日本「」
・#7 アメリカに埋まってるメタンハイドレートを日米で掘り出している事業だからアメリカが自分のクビを締めることになるぞ
・アラスカのは地上から掘るんだろうけど日本のは海底だからコストも難易度も全然違うんでしょう
・#9だからアメリカのを掘って日本が儲かる話やな
・♯10 今回のはただの試験でしょう? これからどうやって儲けを出すのかさっぱり理解らん
・#10 アメリカのを掘っても、アメリカしか儲かりませんよ。
・#12 日本がアメリカのを掘ってなんで儲からないと思うんだ?今度アメリカ半導体大手が日本の工場で日本人を雇って半導体を生産する予定だけど、この場合お前の理屈では日本しか儲からない事になるぞ?https://gnews.jp/20211022_073652
・#13 アメリカのを、日本企業が掘って、日本企業が燃料に加工するんですか?
・#12 メタンハイドレートの燃料利用に、なんか日本のライセンスでもあるんですか?
・これで火力発電の燃料にできればワンちゃんなんだよなぁ、できなかったらほかに用途がないので意味はない気もする
・#16 触媒使って、水素と個体炭素に分ける技術が研究されてる。https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20200306.html
・#13 工場で生産されたものは全部作った企業の物。現地のメリットは雇用と税収。資源掘削とはまったく話が違うだろ…(呆れ)
・元タイトル 世界初“燃える氷”メタンハイドレートの燃料利用に成功
・#18 日本がアメリカに工場建設してメタンハイドレートを採掘して燃料生成したら全部作った日本企業の物になるわけか、日本は大勝利だな
・#20 お前頭おかしいからもう書き込むな
・日本が資源大国になって悔しいサヨクが暴れているのか、相変わらずだな。
・アホなこと言ってる低能に突っ込みを入れてたらサヨクにされたでござるの巻
・#22 日本が全く利益にもならない事でアメリカと共同開発する分けがないのにな、「日本の利益にならない!」と大騒ぎしてるサヨクは頭が悪いを通り越してキチガイの領域。
・自分の利益にならずとも、他人の手助けして恩を売るという行為が理解できないのは残念なことだ。寄付だとかボランティアとか、そういう行為も全く理解できないんだろうな。
・利益がどうのとかあまりにもアホすぎる。これはデータ収集の為の"試掘"であってこれによって何処が儲けるとか儲からないとかいった類の話ではない。ましてや手助けでもない。互いに将来有益になるかもしれないデータを収集するために金と場所を提供し合っての共同試掘だ
・#10はどういう利益の仕組みで日本が儲かるのか説明できるならしてみてくれ。それ以外のアホな書き込みは不要。まぁお前の頭じゃ何書いてもアホな書き込みになるは変わらんだろうが
・誰も大騒ぎなんかしてないのに。
・少なくとも、アメリカで採掘しても、日本は資源大国にはならんよな。
・サヨクだとか大騒ぎだとかほんと頭の中で誰と戦ってんだよって滑稽すぎだわな。まぁちょっと面白いからいいけど
・#29 すでに日本には数兆円分のメタンハイドレートがある資源大国なのは確定している、日本がまずは日本近海から採掘するのではなくアメリカで先に採掘して妨害工作避けに利用してるだけ。
・#29 中国は馬鹿だから中国企業だけで生産してアメリカに売りつけてアメリカからキレられて市場から追い出されるを繰り返しているが、日本は賢いので日本もアメリカも得をする形で商売をする。
・#31 数兆円分しかないの?LNGは去年の輸入額だけで約9兆円だけど
・#33 日本のメタンハイドレート埋蔵量はLNG100年分と言われてるよ、つまり額にして約900兆円分の資源が日本にある。
・#34 海底メタンハイドレートは掘削コストが非常に高い(故に現在は掘らず海外から他のエネルギーを輸入している)のに埋蔵量をそのまま他の輸入エネルギー価格で換算するのはおかしくない?