自動ニュース作成G
誰も教えてくれないSIの本質、SIerの世界観
https://zenn.dev/sta/articles/2024-08-10-sat-what_is_si
2024-08-13 09:52:31
>国内の IT 業界について、ネット上では「SIer」VS「Web系」の構図がしばしば見られる。本記事は前者、SIer の世界観をひとりの当事者として雑多にまとめたものである。記事としては読み物、特にポエムの類。
短い文章の中で多岐にわたって記述されているのでご紹介。プロジェクト管理、課題管理、コンフリクトマネジメントについては薄いかな?
・分量だけ多くてかなり薄っぺらい。前線にもいないn=1から見た世界観なんで本当にポエム。・「本質」はどこにあるんですか? いや、教科書的にはいい内容だと思いました。でも「本質」「世界観」というほどではないかな… 「SI基礎からまとめ」ってくらいのタイトルにしとけばよかったのに・文章書くのはいいけど図が少なすぎる。というか無い。zennって画像とか差し込めないんだっけかね? 冒頭に雑多とあるだけに、目的も目標も何がかかれてるかもわからず、全部読もうって気にはなれなかった・エスアイヤーなのか… シャーじゃないのか・SIerと書いてシステムインテグレータと読んでたわ・#5 ならSIorじゃないとな。・#6 俺もなんでSIorじゃないんだろうと思ったけど日本でしか通用しない略称なのね。英語苦手なICT系ということか。・悪くは無いと思うんだが、作者の賢く無い感がそこはかとなく伝わってくる文だった。なんか無駄に長い気がする。・#6#7 「〜する者」は全てerを付ける、という日本式英語術と受け止めてた。 間違った読みが定着してる単語もあるよね、warningとかfalseとか(脱線)