自動ニュース作成G
日本人は世界的にはだいぶ無臭に近いみたいで、4chの『世界各国の人の体臭を物にたとえる』みたいなスレで他国が大体食べ物とかなのに、日本だけコピー用紙に喩えられてて笑った記憶がある。
https://x.com/sasanosasaki/status/1822843057554997674
2024-08-12 16:16:45
ミラー
◇
イスラエル人は体を洗わないイメージがあるけど、一覧に無かった。
・日本人は醤油のにおい?砂漠や寒い地方の人は風呂がいらない印象
・日本人は臭いって結構見かけると思ったけどあれは韓国系のまとめサイトだったからアレなのか。
・#1 日本の空港に到着すると最初に醤油の匂いがするって聞くね
・どこの醤油県の空港だよwww銚子乗りすぎ
・湿気が多すぎる土地なので、毎日風呂へ入るのが習慣になっとるからなあ。海外は乾燥してるから風呂に入らなくても致命的じゃない
・#2 キムチ原人、ウソツカナイ(嘘)
・#3その国の空気の臭いと、人の体臭は違うでしょ。インド人は本当にカレー臭かったなあ
・#2 日本人だろうが、普段運動して無くて汗かく習慣のない人は臭うよ。
・他人に臭い臭いと言ってる人が臭い時って、当人にどう伝えたものか困るよね。
・#6 よっ、殺されかけたぷうん元大統領!
・人による。汗をかく習慣があってもくさくなる
・#11 普段運動してなきゃ、汗は臭くなるよ。体表にミネラル届けるための汗じゃなく、老廃物排出するための汗だから。油分やタンパク質が多い汗は雑菌が繁殖しやすい。
・汗は温度調節のために出るんじゃないの?ミネラル…?
・が#4にイイね!しましま。
・#13 温度調節の為だけじゃないよ。
・#10 よっ、パクリ猿真似ぷうん元大統領w!
・https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041200164/ とすると、汗自体から何らかの物質が排出されるわけではなく、皮膚の代謝物やそれをもとに繁殖した雑菌あるいは表面に付いた外界物とすると普段汗をかかない人というよりは清潔にしていない人が日本人でも体臭があると思えるんだけど。
・韓国人の臭いは外国人がよく苦情を言っているよねhttps://gnews.jp/20140325_145719 https://gnews.jp/20230323_091050
・#17 運動したときにかく汗は、弱酸性で雑菌の繁殖を抑える効果がある。 https://www.embrace-inc.jp/magazine/2017/04/post_339.html >運動することによってかく汗は、主に、エクリン腺と呼ばれる汗腺から出ます。この汗は肌に優しい弱酸性であり、臭いの元となる雑菌も発生しにくいという特性があるのです。
・これ文化の違いだ、風呂に毎日入る習慣があり湯船につかる習慣があるのは日本ぐらい、基本外国人は湯船につからん、だから日本人より体臭がきついのは当然、あと当然食ってるものにも起因する例えば中国人は部屋が油っぽくなるぐらい油ばかり使う。だから独特の体臭があるのは当然だ。
・#8 #12 #15 #19 女の主張みたい
・風呂に浸かると体臭が減るってどういう理屈なの?
・シャワーで流すより臭いの元が流出するんぢゃね?知らんけど。 美少女のダシの出た風呂の湯というネタが思い浮かび
・#12 そもそも皮膚には油分やタンパク質があるのでは。汗と無関係に
・#22 工程が一つ増えるのだから当然だろう。効果がどの程度かは不明だが、その疑問を持つ事が不思議だ。#21 女の主張なら何なの?
・アポクリン汗腺からでる油脂とタンパク質、何より表皮細菌による皮脂の分解の匂いが体臭。油脂が酸化したり抗菌として酪酸を出したりすると酸っぱい匂い、タンパク質の分解がアンモニア系統の匂いになる。
・運動しない人間の汗が臭いという理屈にもっていきたいのだろうと推察するけど、それだと一般的に運動量が少なく汗もかきにくい女性の方が臭いという理屈にならない?実際わざわざ言わないだけで臭い女性も少なくないし、それで良いならそれでも良いけど。
・#22 タンパク質や油分は、毛穴の内壁に付着しやすい。湯船に使って、毛穴を開かせないと、体表の汚れしか落ちない。
・#27 適切なメンテしてなきゃ、女性でも臭いよ。
・https://x.com/mhiro1982/status/1822953664509849643 >昔行ってたヘアサロンのお兄さんが前職で水着グラビアに立ち合った時の体臭の話をしてたの思い出す>あの時の「僕、オタクの人達が2次元好きなの理解できるんすよね、3次元の女は臭いありますしね」って言ってたの忘れられん