自動ニュース作成G
パワハラで停職処分の教授と准教授が処分の撤回求め教員に「パワハラ」…再び処分に 札幌医科大学
https://www.htb.co.jp/news/archives_27512.html
2024-08-12 08:07:49
>パワハラで停職処分を受けていた札幌医科大学の教授と准教授が処分の撤回などを求めて新たにパワハラをしたとして大学から再び処分を受けました。
アホなのか?
・この世代辺りから上は、教養があってもこんな性格。って考えると40代はまるっと緩衝やね。
・元々そういう特性のある人が、狭い職場環境で、妨害もなく暴走した結果かね
・#2 エコーチャンバーって考え方は単語は知らずともそれ程マイナーではないと思うんだが、自分を見直すキッカケにはならんもんかね。さておき、昔管理職教育で「新人を叱らないでください。今の子は打たれ弱いです」って、俺等の世代に言うなやと笑った記憶がある。
・団塊ジュニアのちょっと上のバブル世代か。団塊引退でこういうのは激減すると思ってたんだけど、まだまだあるのだな。
・#3 最近転職してきた30代の管理職はいろいろ指摘されるのが嫌でベテランを遠ざけまくってる。ドライで理屈っぽいのに打たれ弱い。
・パワハラと言われている管理職が相手を打たれ弱いと腐して鬱憤晴らししているように感じたよ
・老害と言って上司を批判していたら自分が老害と言われる立場になっていた
・#6 (この程度の表現は問題ないだろうとする)問題となる人の立場で言ったんだろ。むしろ「俺は大丈夫」だと信じていて、そう(言われた方は傷つくかもと)思おうとしない人はパワハラしているよ。
・氷河期がかわいそう 若い時はブラック待遇で働かされ 役職に就いたら部下の尻拭きで残業させられ 死ぬまで貧乏くじ
・元タイトル 札幌医科大、パワハラ処分の教授が被害相手に申し出を撤回するよう要求 新たに停職5カ月
・#5 条理が通らな過ぎて理論全てがパワハラだった所へ「上司(年上)へ反論や指摘も部下へ指摘もすんな」だったからな。先ずは上世代への教育を確りしろよって溜息が漏れたよ。
・#10 そのタイトルはどこから持って来たんだ?
・最初の投稿は産経の記事だったが後から変えたようだなhttps://www.sankei.com/article/20240808-Q674LJO7BRLRBPMYCOJYYDNTLE/
・殺伐とする日本人の現場「日本人のベテラン作業員たちは、昭和のノリが残る平成時代に修行した連中が多く、親方や先輩から殴られたり怒鳴られたりして育ったもんです。自分も平成に修行しましたから当てはまるかもしれませんが、根性はあっても性格がひん曲がっていたり、キツい修行を乗り切ったというプライドだけがやたら高かったり、というタイプが目立つん
・ですよ。厳しい修行を逃げ回って生き残った奴もいるから、口で言うほど腕はよくないという奴も結構います。そんな連中だけで現場をやると、もうホント、いびつすぎて殺伐としますよ。脚立ひとつ建てるだけでも『そこ邪魔だ』とか言われそうでね」
・現場が殺伐とすれば、日本人の若い作業員がどんどん辞めていく。もちろん、彼らが貴重な人材であることは言うまでもない。「日本人の若手に根性がないんじゃないんです。誰だって職場環境が悪ければ辞めますよ。ところが、
・この場合はタイトル改変なのか?
・#9 まったくそう。氷河期初期にギリギリ会社に潜り込んだらそのあと20年くらい新人が入らなくなって、人員が固定されて管理職にもなれず飼い殺しだ。やっと順番が回ってきそうになったら役職定年の導入で新人のお守りだと