Loading
自動ニュース作成G
日清食品、「カップヌードル」店頭価格の一律引き上げ強要か…公正取引委員会が近く警告へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240808-OYT1T50024/
2024-08-08 10:58:02
>「カップヌードル」などを扱う小売業者に対し、店頭での販売価格を全国一律で同額に引き上げることを強要した疑いがあるとして、公正取引委員会が近く、食品大手「日清食品」(大阪市)に
>独占禁止法に基づき、警告の行政指導を行う方針を固めた。商品の値下がりを防ぐ目的とみられ、公取委は同社の行為が独禁法で禁じる「再販売価格の拘束」に当たる恐れがあると判断した。
どっきんほー。
・微妙に素麺っぽさはあるけど麺はマルタイの方が旨いと思う。
・#0 ウラウラ
・久しぶりに一平ちゃんを食ったが全然旨かったな。 カップヌードルはうまいまずいでなくてカップヌードルを食べたいときに。
・天下一品のカップ麺食ったけど、あのドロドロスープとかも再現されててかなり頑張ってるなあと感心した
・カップヌードルとペヤングのやきそばは高級品
・店の名前を冠してる商品はどれも再現率は高いよね。具と麺は悲しい事になってるけど、値段次第な部分やね。
・商品の値下がりを防いで売れなかったらどうするんだ。しかし以前に数十年ぶりに普通のカップヌードル食べたけどちっちゃくなって全然物足りなかった。子供の頃の思い出補正働いてるのかね。どん兵衛は一杯でも普通に満足なのに。
・コロナ前はフィリピンからの観光客がシーフードヌードルを爆買いしていたという話があったけど今はどうなんだろう?
・#7 カップヌードルのカロリーが360弱なのは記憶のある限り変わってないから、大きさに関しては思い出補正かと。対し、どん兵衛は420kcal。記憶でも400前後。また、インフレ時は消費者には高いものに慣れて貰わないと誰も幸福にならない。
・高いものには慣れるとしても高いカップヌードルには慣れたくないな。あれは安いから食うものって認識だから。
・カップヌードルの定価240円位で、卸値は180円強位の筈。知ってる範囲でも130円を下らなかった。余裕がある小売りでは廉価販売が続けられてるだろうけど、競合で値下げをしてると卸値が更に値上げしづらくなる。卸値あげるだけじゃ市場が狭まるから、原材料が上がってる中製品品質を保つのが難しくなる。安価なカップ麺はブヨブヨな変な味の麺が増えた。
・#10 最近は即席麵もかなり頑張ってるみたいだぞ?1000円を超えるラーメンが出てくるって話も当てたしなあ https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/06/27/111604ラーメンハゲが、特定の即席めんを名指しし「店で出せるレベル」と絶賛してる
・誰もベッカンコーって言ってくれなかった!
・そういうネタだろうなとはおもったけど、#0 ってアンカーで完結してると思ったんじゃねかね?