自動ニュース作成G
大西洋の海洋循環、早ければ2030年代後半にも停止か 新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35222382.html
2024-08-06 06:26:57
>大西洋の海水が表層で北上して深層で南下する南北循環(AMOC)が、早ければ2030年代後半にも停止する恐れがあるとの研究結果が新たに報告された。
>AMOCは地球規模のベルトコンベアーのように、南半球の暖かい海水と塩分を北大西洋に運ぶ。北大西洋で冷えた海水は深層に沈み込み、再び南下する。この循環は、南半球の一部が極端に暑くなることを防ぐほか、北半球の一部が極端に寒くなることを防ぎつつ、海洋の生態系に命を維持するための栄養素を分配する。>ここ数年の複数の研究では、AMOCが、海水温の上昇と人為的な気候変動による塩分濃度の乱れによって弱まり、崩壊に向かっている可能性が示唆されてきた。
>今回の新しい研究では、最先端のモデルを使用してAMOCが崩壊する時期を推定しており、これによれば37年から64年の間にAMOCが停止する恐れがあることが示された。今回の研究は査読中で、まだ学術誌には掲載されていない。
・取り敢えず不安を煽っておけば金蔓が寄ってくる
・流体があって温度差があれば対流するの
・まぁ厳密に完全に今のままの対流が永遠に続きはしないだろうね。
・人為的な変動だと乱れが弱まり、自然な変動であれば乱れないとか?これに限らずこの手のものは明らかにプロパガンダ入れて書いているよな。
・涼しくなりそうでいいのかな。人為的なというのが根拠の主体なので内容が厳しいけど
・諫早湾の埋め立て事業によって、海流の対流を潰した話を思い出したわhttps://youtu.be/mAZHs8CX-gM?si=2TpVHyiSwHcAdigV&t=1186 まぁ人工で潰せるのなら、逆に対流を作れるように工事とかもできそうだとおもうんだが