自動ニュース作成G
効果ある?「片側空け」防ぐエスカレーターの性能どんな仕組みなのか、日立が明かす開発秘話
https://toyokeizai.net/articles/-/789565
2024-08-05 23:32:25
>素朴な疑問として、片側空けの場合も空いている片側を歩いて上る人がひっきりなしにいれば輸送効率は2列立ちと変わらないような気もするが、歩行する場合、歩く人の前後に間隔ができてしまうので、2列立ちのほうが輸送量は多くなるという。
>つまり片側空けは、歩く人にとって時間短縮のメリットがあったとしても、全体としての輸送効率は悪くなるのだ。
これぞ机上の空論
・ステップ毎に2人ずつ全ステップに乗せれば一番効率上がるぞ。それでビックサイトでのエスカレータ壊れたみたいな事故もでそうだが
・ステップ全乗りの方がリスク高いのは事故経歴が証明しちゃってんだよなぁ
・急ぐ人が全員エスカレーターを歩行して急がない人がのんびり階段を昇るかエレベーターを使えば良いのでは
・一列幅にすれば絶対に片側が空く事はないが、車椅子が載せられる様にあの幅が必要なんかね
・エスカレーターの話をしていたのに、何で突然「昇降機」との括りになるんだろ。統計が無いのかね。
・車椅子はエスカレーター無理なんじゃないかな。
・#6 駅なんかでは車椅子使っているよ。普通にじゃなくて全て止めて色々設定してだけど。
・#6 エスカレーターによるけど、係に言うと車椅子用のステップ作ってくれたりはする
・単純に危険なので歩くな、ってだけだよな
・止まって乗ってるのだって一段空けて乗ったりするのが居るんだから歩いているほうが間隔空いてるなんて断言できんわな。
・#6 https://fundo.jp/47559 こんな感じで変形するエスカレーターがある。すごい手間がかかるけどエレベーター無しの駅などで対応してくれたりする。
・#9 同意。ごちゃごちゃ言うとごちゃごちゃ言う奴が湧いてきて収集つかなくなる。あの段差は本来は一般人が日常的に上り下りするような落差ではない
・そこまで行くと上り下りできなくなった一般人が僻んでいるようにしか見えない。何十年上り下りして良いと言ってきたと思っているんだ。
・雰囲気だけで危険ですと言うよりエスカレーターを歩行することで毎日このくらいの事故が起きてます、階段と比較してこのくらい多いですってデータをもっと広めればいいと思う
・#14 利用者の割にそれほど事故が起きてないから両立ちが定着しないのだと思う
・#15 俺もそう思う。歩くと走るでもリスクはぜんぜん違うし、歩いてる場合はほとんどリスクないんじゃないかと思ってる。
・#9 本音は危険なんじゃなくて俺達が面倒かかりそうな事すんなだよ。エスカレーター歩くのに危険とか言い出したら外歩けないよ
・突然エスカレーターが止まったときのガクンという衝撃は、歩いてた方が転倒しにくいと思う。危険なのは、1番危険なのは、手すりを持たずに立ち止まってる人だと思う。
・ステップごとに通せん棒がせりあがるようにして物理的に歩けないようにしてはどうか
・#18 危険なのは、1番危険なのは、←ここ好き