自動ニュース作成G
ICカード残高不足児童にバス運転手が威圧的態度で謝罪要求 最高気温37.7℃の猛暑の中、児童は2時間ほどかけ徒歩で帰宅=浜松市
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1334894?display=1
2024-08-02 16:09:29
>遠州鉄道の説明によりますと、問題の行為が起きたのは7月22日の昼前で、小学校低学年の男子児童が浜松市中央区のバス停でバスから降りようとしたところ、遠州鉄道のICカード「ナイスパスカード」の残高が不足していました。
>このバスを運行していた40代の男性運転手が注意をしたところ児童が下を向いたため、男性運転手は児童の顎を触り「こっちを向いて」と顔を上げさせたうえ、強い口調で謝罪と両親への報告を求めたということです。
>バスを降りた児童は本来、別のバスに乗り継ぐ予定でしたが、離れた自宅まで約2時間ほど徒歩で帰ったとみられています。
・大人げないなあ。運転手が立て替えてやれば美談になってかも知れないのに。まあ、その程度の人間性だから運転手なんだろうけど。
・残高がなくて乗り継げなかったのは運転手のせいではないと思うが。
・以前からタダ乗り児童に悩まされてたという可能性も考えられるレベルの対応だ。
・残高を確認してないのは子供のミスだが、謝罪を要求することでもない。淡々とマニュアルに従えばいいのに。
・定期じゃないのか。親がケチったのかな?
・淡々とマニュアル従った結果かもね。「児童だった場合、強い口調で叱って謝罪を求めること」
・#3 中高生ならともかく小学校低学年はさすがに運転手がおかしいのではないか。
・最後に反省してるって書いてあるからそれで終わりの話。妄想で運転手叩くのも違うし
・夏に2時間徒歩帰宅は下手したら死ぬ。小学校低学年とはいえ、残高不足に備えて最小限の小銭は持たせるべきか。
・ここまでブチギレてるのは運転手がヤバいかこの小学生が毎回無賃乗車キメてたかの二択かなぁ
・よく低学年で2時間の道のりを帰れたな。運転手がおかしいよ。警察に送ってもらうか両親に金持ってきて貰えば良かったのに。大人でも持ち合わせが足りない事もあるだろうが、どう対処しているのかな。
・遠出するのに小銭か携帯持たせろよ。
・問題はなぜ児童が定期券を持っていないのかだ
・説教したけど結局料金取ってないしちょっと厳しい程度だと思う。小学校低学年相手に乗換想定はちょっと難易度高い。困った時周りを頼るよう教育してない親の責任が大きい(当然残高確認、緊急手段の未確保も
・そもそも親が虐待案件だろ。運転手とかにとっては迷惑でしかない
・#15 路線にも寄るだろうけど、バスの定期は割引率が低くて、休む日が多いと定期使わない方が安かったりとか。
・バスの運転手を悪人に仕立てようって煽りがキツいな
・ウケるからね
・#14 全く話が逆で、淡々と連絡先聞くなり料金請求の手段をとればいいだけで説教する必然性が全く無い
・俺が乗っている路線だと、帰りに前回の不足分を払っている人とかが居たなぁ。この件なんか出てない背景とかありそう。
・#20 本来はそれをやるべきだったのが怒りで忘れていただろうな。他のメディアの記事だと遠州鉄道でもそれが出来たようだ。
・ICカードなら乗車履歴が残るだろうから、次回乗車時に取りっぱぐれることも無さそうだけど、そういうシステムにはなっとらんのかな?
・#20 それができるのって、田舎だけじゃ?
・#23 ICカードも使える精算機付いた西武バスだよ。声が聞こえてきただけで見てたわけじゃないから方法は判らないけど、朝の不足分も一緒に払いますって聞こえてそんな事出来るんだと思った。
・夏休みでちょうど定期更新しないタイミングか。#22それ実装したらそのカード破棄して長距離乗り逃げとかやるやつ出てくるね。
・バスの運転手やってる人がポストしてたけど、こういう場合は本人を叱るんじゃなくて親の連絡先を聞いて後で料金を払ってもらったりするって。会社からも処分されてるし、普段から問題行動が多い人物なんだろう。
・ホモショタサディストはいいとして(多様性の尊重)、大人として児童への保護救援の心がないのは致命的
・#26 昔は子供相手だと「足りない分は次に払ってね~」で軽く流してたのを知ってるだけに、世知辛い社会になったなぁと思うわ。
・子「親父にも叱られたことないのに!」
・怒られ慣れてないから手短にやり過ごす術を知らないんだろうか。またはやり返そうと考えて技と相手を逆上させてるか
・#19 ガキだし甘い対応して今後も同じことしないように多少厳しく叱るのは全然裁量の範囲だと思うけどね…下向いて反省が見えなかったんでしょ。マニュアルでは今回だけは取らないことになってるみたいだし